授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

地域の方とつながる

地域の方とつながる



私は学校は地域と共にあると考えています。子どもは地域で育ち、地域の宝でもあります。


だからこそ、教員は学校に篭らずに、地域にもっと出ていかなければと思います。


とはいえ、教員の仕事は山のようにあり、なかなかそんな時間を取る事も出来ません。


家庭訪問や登下校の指導の際は、地域の方と知り合いになれるチャンスです。


まずは挨拶からです。「おはようございます」「いつも有難うございます」

と自分から声をかけ、つながりをつくっていくのです。


転勤してきて、まずは、登下校時に交差点で見守りをされている方と知り合いになりました。


その方と話をしているとどんな思いで見守りをされているのかを知ることができました。


その方はお子さんが出来なかったけれど、本校の子どもたちを我が子のように思ってくださっています。


小さな頃にはやんちゃで挨拶もせずに道路を飛び出して何度注意しても聞かなかった子が高校生になってきちんと今では挨拶をしてくれる事、




卒業式では来賓として出席されるので、いつも泣いてしまう事、そんな素敵な話を伺う事が出来ました。


担任は登下校の様子をたまにしか見ませんが、その方は毎日見ておられ、そこを通る全員の名前を覚えておられます。


短い雑談の中から地域の話を伺える事もあります。


夏休みや給食のない短縮校時には、校区にある食堂などで昼食を取り、少しでも地域の方と知り合えるようにしています。


顔と名前を覚えてもらう事で、つながりができるのです。


私の学校では、他にもたくさんの地域の方々がボランティアで力を貸していただいています。


登下校の安全の見守り、図書の整理、家庭科実習の際の支援、音楽会に向けた楽器の指導、草刈りやペンキ塗りなどなど、たくさんの方々が、子どもたちの為にボランティア登録をされ、ご尽力いただいています。


本当に頭の下がる思いと感謝の気持ちでいっぱいです。


私のブログにコメントいただいたある80歳の方は、子どもたちの安全の為に毎日、校門で雨の日も風の日も暑い日も寒い日も見守っておられます。


なかなか出来る事ではありません。もう21年も続けておられるそうです。

学校はそんな方こそ、大切にしなければなりません。


どの学校に行っても、校区を歩き、地域の方々とつながる事を大事にしてほしいと思います。


地域で暮らしておられる方や働いておられる方とつながる事は、教員としての幅も必ず広がってくると考えます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する