授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

3年生 社会科 地図 方位③

🔴3年生 社会科 地図 方位③


◯地図で方位を指導するため大きな模造紙に地図を書き、同じ地図をプリントにして配ります。


◯本物の地図でする前に道路や地図記号を分かりやすく描いた地図を用意します。


◯小学校や病院、工場、消防署などの地図記号をたくさん記入しておきます。


◯そしてその地図を読み取る問題をいくつか作って解かせるのです。


◯文章も少し複雑にした問題の方がチャレンジ意欲もわきます。

◯例えば、「小学校の前の道を東に行き、2つ目の交差点を南に曲がって、3つ目の交差点には何があるでしょう?」

◯「小学校を北に進み、3つ目の交差点を西に曲がります。その道を進んで2つ目の交差点を北に行くと病院があります。その向かいにAさんの家があります。Aさんの家はどこでしょう?」

◯「警察署の南には市役所があります。市役所の前の道を東に進み、2つ目の交差点を北に進みます。そして3つ目の交差点を西に行った所には何がありますか?」

◯Bさんの家を探しましょう。消防署よりも南にあります。工場よりも西にあります。そしてBさんの家からちょうど真南には、お寺があります。Bさんの家はどこでしょう?


◯このように地図記号と方位を組み合わせた問題をペアやグループで解くのです。

◯文章を読む力と記号の知識が問われます。



◯1人ではなかなか難しいので。ペアやグループで相談をして答えを見つける中で、力をつけていきます。


◯他にも様々な地図記号や番号を地図に入れておくと、自分たちで問題を作る事も出来ます。

◯こんなプリントをすると、ノートに自分で道路の線を引いて、地図記号を入れた地図を描いて、問題を作っていました。




◯友だちが作った問題は、解きたいという意欲も湧いてきます。


◯こうした内容の学びをしておくと、教科書や副読本にある地図の読み取りがしやすくなっていきます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する