授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

教師力のブログ記事

教師力(ムラゴンブログ全体)
  • 教育実習生の担当教員になったら

    🔴教育実習生の担当教員になったら ◯教育実習生を担当する場合、どんなことを大切にして指導されていますか? ◯実習生の指導マニュアルのようなものはありませんので、指導する教員は結構たいへんです。 ◯でも、楽しみもたくさんあります。教員になりたいと強く願っている実習生が一生懸命にその期間を学びたいと... 続きをみる

    nice! 29
  • 教員も夏休みの振り返りを

    🔴教員も夏休みの振り返りを ◯この夏休みにどれだけ教員として研修を積み、教師力をアップすることができたのかを振り返り、ノートに書き出してみてはどうでしょうか? ◯その中で最もプラスになった研修のベスト5などの形でランキングしてみてください。 ◯来年度以降に自分が研修したいことや足りない課題も少し... 続きをみる

    nice! 39
  • 夏休みの教材研究

    🔴夏休みの教材研究 ◯小学校の教員は、ほぼ全教科、1年生から6年生まで教える必要があるので、教材研究も広い範囲をしていかなければなりません。 ◯まずは今、担当している学年の2学期以降の全教科の教材研究を夏休みに出来るだけしておくことです。 ◯初任教員の方は、教科書を見てから、指導書を読んでみてく... 続きをみる

    nice! 28
  • 夏休みの研修

    🔴夏休みの研修 ◯夏休みの間には、普段はなかなか行けない研修会などに参加することが多いかと思います。 ◯初任者研修や中堅教員研修などの必須参加の研修以外にも、様々な研究会が主催する研修に参加する機会があります。 ◯自分が追求したい得意分野だけでなく、苦手な分野にも若いうちにチャレンジしておいてほ... 続きをみる

    nice! 21
  • 最初の学級懇談会

    🔴最初の学級懇談会 ◯経験が少ない頃は緊張する学級懇談会です。 ◯経験を積むといくらでも話すことがあるはずですが、出来るだけ保護者の方にお話をしてもらう方がいいかと思います。 ◯学年初めの学級懇談会では、我が子の好きなことを一つ付け加えて自己紹介をしてもらっています。 ◯その後、アイスブレーキン... 続きをみる

    nice! 41
  • 間違いや失敗を出せる学級に①

    🔴間違いや失敗を出せる学級に① ◯子どもが発言しにくい状況はどんな所から生まれてくると思いますか? ◯それは友だちの失敗や間違いを周りの子がバカにして笑ったり、余計な一言を言ったりする雰囲気から生まれてきます。 ◯友だちの失敗や間違いをバカにすることを絶対に許さないことを最初に伝えることが大切で... 続きをみる

    nice! 42
  • 学年初め 子どもの個人カルテ

    🔴学年初め 子どもの個人カルテ ◯学級担任になったら、ノートやルーズリーフ、クリアポケットなどを使って、一人ひとりの個人カルテを作成します。 ◯毎日、クラス全員の子の様子はなかなか書けないかと思います。 ◯でも数人なら書けるはずです。「担任日記」のつもりでその子の頑張りや成長、エピソードを記録し... 続きをみる

    nice! 59
  • 学級開き⑤厳しくあたたかく

    🔴学級開き⑤厳しくあたたかく ◯私のモットーは「優しいけれど甘くない、厳しいけれどあたたかく」です。 ◯学級開きでは、「叱られたくない人?」と質問するとみんな手を挙げます。 ◯「叱られたい人?」と質問するとみんな手を挙げません。 ◯黒板にニッコリスマイルの絵とオニの絵を描きます。 ◯「先生がどち... 続きをみる

    nice! 40
  • 小学校教員に必要な力11オールラウンダー

    🔴小学校教員に必要な力11オールラウンダー ◯小学校教員はいろんな教科を教えなければなりません。国語、算数、理科、社会、道徳、学活、体育、図工、音楽、家庭科、生活科、書写、総合的な学習、図書、そして外国語が新たに加わります。 ◯中規模校以上なら音楽や家庭科などは専科の先生が教えてくれる事もありま... 続きをみる

    nice! 50
  • 初任者教員のために①赴任日

    🔴初任者教員のために①赴任日 ◯初任者教員にとって、4月に着任したらどんな仕事になるのかを大まかに紹介します。 ◯子どもに出会うまでにさまざまな仕事があります。頭に入れておくことで少しは心は余裕が出来ると思います。 ◯着任する日は、汚れても大丈夫な着替えを持って行きましょう。様々な作業もあるから... 続きをみる

    nice! 55
  • 最後の授業で伝えること

    🔴最後の授業で伝えること ◯卒業式後や学年の終了式後の「最後の授業」で子どもたちにどんな事を伝えていますか? ◯一年間の子どもたちの成長や思い出を話している先生も多いかと思います。 ◯この一年間の失敗や喜びの思い出を糧にすること、成長してほしいと願っていることを自分の言葉で語りかけるのです。 ◯... 続きをみる

    nice! 59
  • 小学校教員の仕事術①プリント・ノートの丸つけ

    🔴小学校教員の仕事術 プリント・ノートの丸つけ ◯小学校の場合は、各教科のテストは単元ごとにあり、授業ごとのプリントやノートの丸つけも山のようにあります。 ◯31年間でいくつ丸をつけたのでしょうか。途方もない数になります。 ◯効率的にやらないと、すぐに溜まってしまい、放課後や帰宅後にしたり、返す... 続きをみる

    nice! 56
  • 小学校教員に必要な力⑩柔軟性

    🔴小学校教員に必要な力⑩柔軟性 ◯教員になろうという方は、真面目な性格の人がどちらかというと多いのですが、真面目過ぎるのも考えものです。 ◯「こうでなければならない」という枠を子どもに押し付けたり、「これが正しいのだからこうします」と自分本位のガチガチの理屈で物事を進めたりしてもいい結果にはなり... 続きをみる

    nice! 50
  • 小学校教員に必要な力⑨協調性

    🔴小学校教員に必要な力⑨協調性 ◯小学校教員に限らずどの仕事でも協調性は大切です。 ◯ただ、教員の場合は、一般企業とは違い、ほとんど研修を受けずに新任で授業や担任を任されます。 ◯経験不足のままでも、「先生」と呼ばれ、無我夢中で授業を行い、学級経営をし、子どもや保護者と関わる中で一人よがりに陥り... 続きをみる

    nice! 58
  • 小学校教員に必要な力⑧優しさと厳しさ

    🔴小学校教員に必要な力⑧優しさと厳しさ ◯新任や若手教員の時に学級経営で大切にしてほしい事は、優しさと厳しさのバランスです。 ◯優しさについては、「優」の漢字の意味を使って、前の記事で述べました。しかし、優しさを「甘さ」や「緩さ」と勘違いをしないことです。 ◯「先生〜次の時間は◻︎◻︎しようよ」... 続きをみる

    nice! 57
  • 小学校教員に必要な力⑦段取り力と予測力

    🔴小学校教員に必要な力⑦ ◯「段取り力」と「予測力」です。 ◯小学校教員には、ほとんど空き時間はありませんし、5分の休憩をとることさえ難しいのが実態です。低学年の担当ならトイレさえなかなか行けない事もあります。 ◯多種多様な仕事があり、時間を効果的に使わないとドンドン仕事がたまっていきます。 ◯... 続きをみる

    nice! 54
  • 小学校教員に必要な力⑤授業力

    🔴小学校教員に必要な力⑤授業力 🔶「授業力」の基本(1) ◯何年の担当になるか分かったら、まずは各教科の教科書と指導書を一通り読んでおくことです。 ◯教科書や指導書はたくさんの人が何度も練った上で作成されています。 ◯「教科書を教えるのではなく、教科書で教える」という言葉が昔から教員の世界では... 続きをみる

    nice! 51
  • 小学校教員に必要な力③ 人権感覚

    🔴小学校教員に必要な力③ 人権感覚 ◯人権感覚、人権意識は、教員にとって必要不可欠なものです。 ◯「こんな問題も出来ないのか?」「お前はバカか?」というような言葉を子どもに使う教員は教壇に立つ資格はありません。 ◯学生のノリのまま、子どもをイジり、笑いを取る教員もそうです。子どもの心や人格を否定... 続きをみる

    nice! 47
  • 小学校教員に必要な力②聴く力

    🔴小学校教員に必要な力② コミュニケーション力 聴く力 🔶教育だけでなくどの仕事にも求められる事ですが、コミュニケーション力はとても大切です。 🔶子どもの気持ちや考えを聴くこと、保護者の思いや願いを聴くこと、まずは聴く力が大切です。 🔶このブログでも、何度も「聴く」ことの大切さを書いていま... 続きをみる

    nice! 54
  • 小学校教員に必要な力①読む力・書く力

    🔴小学校教員に必要な力①読む力と書く力 🔶新任の先生や教員を目指している方に伝えたいことを何回かに分けて書いていきます。 🔶まずは、4月に学校に赴任して担当学年が発表される前にしておくといいことです。(たくさんありますが、思いつく順に記述しています) 🔶それまでにできるだけ多くの教育関連の... 続きをみる

    nice! 60
  • 小学校の英語教育②ALTと

    🔴小学校の英語教育②ALTと 🔶前回の記事①では、英語教育についての私見を述べました。 🔶今回は、英語教育の実践をする前に先生たちにしてほしいことです。 🔶英語が得意だという方を除くと、多くの小学校教員は、英語を教えることに不安を抱えていることだと思います。 🔶しかし、小学校段階の英語教... 続きをみる

    nice! 52
  • 静かにしなさい!よりも…

    🔴静かにしなさい!よりも・・・ 🔶教室が騒がしい時や喋っている子がいる時にどんな指導が必要でしょうか。 🔶大きな声で「静かにしなさい!」と注意をしても一時的なものになり、また騒がしくなる学級に共通していることがあります。 🔶それは何だと思いますか? 🔶先生の声のボリュームが大き過ぎる学級... 続きをみる

    nice! 66
  • 社会 5年生 環境を守る②

    🔴社会 5年生 環境を守る② 🔶教科書(日本文教出版)では、四大公害の中の「四日市ぜんそく」が中心に取り上げられています。 🔶大気汚染の背景→被害の実態→反対運動の高まり→裁判→国や県、市、会社、工場の責任が問われる→対策が行われる→環境を守る都市へという学習の展開になっています。 🔶50... 続きをみる

    nice! 64
  • 授業の進め方1手を挙げた子をすぐに指名しない

    🔴授業の進め方1「手を挙げた子をすぐに指名しない」 🔶授業はどのように進めていますか? 🔶教科書の内容を読み、 「この問題が分かる人?」 「どんなことを考えましたか?」 と発問をして、挙手をさせ、指名をして答えさせる進め方ですか? 🔶ハイ!ハイ!と元気よく声を出して手を挙げている様子は一見... 続きをみる

    nice! 75
  • 「しなさい」より「おとながする」

    🔴「しなさい」より「おとながする」 🔶「勉強しなさい」「本を読みなさい」「◯◯をしなさい」と子どもに声をかける事は、学校でも家庭でもよくあるかと思います。 🔶その言葉で素直にする子、しぶしぶする子もいれば、言うことを聞かない子もいます。 🔶どんなふうに言葉をかけるかがカギになる場合がありま... 続きをみる

    nice! 83
  • 声を使わない授業

    🔵声を使わない授業 話す事に頼り過ぎない授業 「先生の話は長い」 以前の記事「教師の言葉」でも書きましたが、説明が長すぎると、子どもたちには伝わりにくくなります。 話す事に頼り過ぎない授業を心がける必要があります。 子どもの活動、思考が授業の中心です。 たまに、話に頼らない授業をしてみてはどうで... 続きをみる

    nice! 85
  • 個人懇談までにすること

    🔴個人懇談までにすること 🔶私は年度当初から個人カルテを作って、学習や学校生活の様子を毎日、記録するようにしています。 30人以上いる中で、なかなかその日に書くことが思い浮かばない子もいます。 🔶次の日には、その子を特に意識して観るようにします。 そうした事を積み重ねていく中で、子どもの頑張... 続きをみる

    nice! 85
  • 小学校教員をめざしている方へ

    🔴小学校教員をめざしている方へ 私は32年前、採用が決まってから、不安でたくさんの本を読みました。 現場に入ったら、毎日が忙しく時間もほとんどありません。 教員になる前にぜひしておいた方がいい事を紹介します。 🔷教育実践に触れる 出来るだけ多くの実践を読んでおく事をお勧めします。 教員には、2... 続きをみる

    nice! 78
  • 子どものテストの点数

    🔴子どものテストの点数 子どもにテストを返す時に、先生はどんな言葉をかけていますか? 我が子がテストを持って帰った時、どんな言葉をかけていますか? 90点のテストを見て、 「惜しかったね〜よく頑張った」 と励ますのか、 「何でここ間違ったの!もっと問題をちゃんと読みなさい!」 と叱るのとでは、子... 続きをみる

    nice! 77
  • 教師の片想い

    🔴教師の片想い 🔶講演会で聴いたある中学校の先生の言葉が心に残っています。 「好きな先生の話は聴こうと思うし、授業も頑張る事が出来る」 「嫌いな先生の話は聴きたくないし、授業も頑張れない」 「子どもとの関係を築いていく事が教師にとって大切だ」 🔶また、ある先輩の言葉も心に残っています。 「教... 続きをみる

    nice! 78
  • 素敵な先生2 若い先生の可能性を信じる

    🔴素敵な先生2 若い先生の可能性を信じる 団塊の世代の方々が退職され、この10年で教育現場でも若い世代が大量に増えました。 20代、30代前半の若いエネルギー溢れる教員が多くなっています。 私の現在の勤務校では、50代は若干いますが、30代後半から40代は非常に少なく、各世代のバランスが取れてい... 続きをみる

    nice! 77
  • 素敵な先生1

    🔴素敵な先生1 これまで勤務した学校でたくさんの先生と出会ってきました。 どの先生も見習う所があり、学んできました。そんな中で私が素敵だなぁと思った先生の事を少しずつ紹介します。 ⭐️講師として同じ学校に勤めたA先生は.とても熱心に教材研究もされ、工夫した授業を行なっていました。 学級経営も子ど... 続きをみる

    nice! 84
  • 遊び ジャレ合いっこ

    遊び ジャレ合いっこ 休み時間によく子どもたちはジャレ合っています。 特に中学年までの男の子は、ジャレ合いっこが大好きです。 わけもなく抱きついたり、たたかいごっこをしています。 たまにやり過ぎて、そこからケンカになる事もよくあります。 でも、そんな場合はすぐに仲直りできます。小さな頃にたくさんジ... 続きをみる

    nice! 64
  • 失敗はチャンスに変える

    🔴失敗はチャンスに変える 🔶子どもはたくさん失敗や間違いをします。 当たり前のことです。 🔶教室の合言葉は、 ⭐️「間違いは たからもの」 ⭐️「失敗は 成功のもと」 何度も繰り返し伝えます。 🔶指名したのに聴いてなかった子には、他の子に当ててから、もう一度チャンスをあげて答えてもらいます... 続きをみる

    nice! 65
  • 怒りは悪いの?感情を出せるクラスに

    🔴怒りは悪いの? 感情を出せるクラスに 「いつも笑顔で」 「みんな笑顔」 というフレーズが学校でよく使われます。 🔶以前、心理学者の長谷川博一さんの講演で話されていたことです。 「人間には、いろんな感情があって当たり前なのです。喜びだけでなく、怒りや悲しみを学校で出せる空気を作らないと子どもは... 続きをみる

    nice! 36
  • 愚痴や弱音を出せる

    愚痴や弱音を出せる 知り合いのお坊さんの言葉です。 「愚痴も文句も言っていい。溜め込んでは心と身体に悪い。ブツ ブツ ブツと吐き出した方がいい。ブツは仏です。ほとけさまです」 納得です。 よく「ため息をついたら幸せが逃げる」と言いますが、私はため息も自然な身体の動きだと思います。 ため息は深呼吸で... 続きをみる

    nice! 35
  • 面白い授業と分かる授業

    面白い授業と分かる授業 ①面白くて、分かりやすい授業 ②面白くないし、分かりにくい授業 ③面白かったが、分からなかった授業 ④面白くないが、分かった授業 楽しくて分かる授業が一番なのは、言うまでもなく、目指したい授業です。 つまらないし、分からない授業が、最もダメなことも言うまでもありません。 で... 続きをみる

    nice! 46
  • 教師力 叱る力

    🔴教師力 叱る力 1 ⭐️過去の記事「教師の言葉 認める力」で子どもを肯定的に認めていくことの大切さを書きました。 褒めるというより認めるということです。 認めて伸ばすことをベースにするのです。 🔶褒めて子どもを動かすのではありません。それでは褒められないと行動できない子を育てるだけです。 「... 続きをみる

    nice! 42
  • 教師力 待つこと 待たないこと 2

    🔴教師力 待つこと 待たないこと2 🔶授業中に子どもが 「先生、Aさんがいやなこと言ってきます」 「私、何も言ってない」 とAさん。 🔶こんな時にどんな対応をしますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 🔷授業を中断して話を聞き、指導を入れないといけない場合ももちろんあります。 🔶でも、その場合は... 続きをみる

    nice! 42
  • 教師力 待つこと 待たないこと

    🔴教師力 待つこと 待たないこと 🔶学級での様々な状況で待つという場面が出てきます。 🔷ただし、「待つこと」が大事な場面と「待たない」方がいい場面があります。 🔶授業の始まりのチャイムが鳴っても戻ってきていない子がいる場合はどうされていますか? 🔷誰か理由を知っている子に確かめますよね。... 続きをみる

    nice! 30
  • なぜ遠足に行くのか 遠足指導

    なぜ遠足に行くのか 遠足の指導 小学校ではいろんなところに遠足に行きます。春と秋。これまで60回以上引率しました。 低学年では、動物園や水族館、公園などが多いですね。 中学年では、昆虫館や科学館、プラネタリウムや資料館、フルーツ農園など 高学年では、工場見学や歴史的な場所に行くことが多いと思います... 続きをみる

    nice! 32
  • 相槌の大切さ 聴く力 その4

    🔴相槌の大切さ 聴く力 その4 前回、「うなずくことの大切さ」について書きました。 相槌も同じように大切です。 🔵あるお店に行った時 若い人が応対してくれました。 その相槌の仕方が気になりました。 「〜〜なんです」 という私の話に対する相槌が 「うん」 「ふんふん」 「なるほど」 なのです。 ... 続きをみる

    nice! 12
  • うなずくこと 聴く力 その3

    🔴うなずくことの大切さ 聴く力3 昨日の毎日新聞に北海道大学の認知心理学の実験が掲載されていました。 人と対面した時、うなずくだけで好感度のポイントが最大で40%アップすることが実験で確認されたそうです。 発表した河原准教授は「人は動作を含めて人の印象を判断している。うなずくことは良い評価に結び... 続きをみる

    nice! 9
  • 図工 絵が苦手な子への指導

    図工 絵が苦手な子への指導 「自分の靴の絵」を描こう その2 靴の絵の描き方については、その1で紹介しましたが、手順を説明してもなかなか描けない子もいます。 最初の両端の点で大きさが決まってしまうので、ちゃんと点が打てているかを周りながら見て指導します。 線を引くところで悩んでいる子には、 「どこ... 続きをみる

    nice! 11
  • 教師の言葉 3 話し方

    🔴教師の言葉 3話し方 🔵先生の話は長い。 「え〜〜と、最近、雨が降っている時に廊下を走っている人がとても多くて〜、あぶないことがあるんだけど、先生はみんなに廊下は走らないでちゃんと右側を歩いてほしいと思っていますが、みんなは、いつも廊下を走らずにちゃんと歩いていますか?廊下を走ったら、ぶつか... 続きをみる

    nice! 5
  • 名札マグネットの活用術

    🔴名札マグネットの活用術 🔶100円ショップで売っているマグネット板を人数分にカットしてマジックで名前を書きます。 🔶一人に2つずつ作ると便利です。 🔶1つは、子どもが机の横などにくっつけておきます。 🔶もう1つは、黒板に座席通りに貼っておきます。 🔶この名札マグネットは、授業やいろん... 続きをみる

    nice! 4
  • 子どもを観る力2休み時間

    🔴子どもを観る2休み時間 前にその1で授業中に子どもをどんなふうに観るかを紹介しました。 🔶今回は授業以外の休み時間などにどう観るかについてです。 🔶休み時間、子どもたちが誰とどこで何をしているのかを把握しているでしょうか? 🔶子どもに書いてもらう事もあります。 🔶時々、学校を歩き回り、... 続きをみる

    nice! 4
  • 教師の言葉 伝え方

    🔴教師の言葉 伝え方 子どもに伝える言葉って難しいですね。 🔶私もずいぶん失敗をしてきました。 新任の頃、リレーの選手の順番を決める時に第1走者をAさんに決めました。 すると、彼女が 「なんで私が一番なん?」 と聞いてきました。 私は、 「Aさんは、気が強いし、向いてると思ったからだよ」 と思... 続きをみる

    nice! 6
  • 教師の言葉 認める力

    🔴教師の言葉 認める力 認める言葉で子どもが伸びる ⭐️褒めるというより認めるというのがしっくりきます。 🔶花の種に水をかけるように毎日子どもたちに認める言葉をかけるのです。 🔶もちろん不適切な行為は叱らねばなりませんが、その事についてはまた今度。 🔴今回は認める事の大切についてです。 ?... 続きをみる

    nice! 4
  • 教師の言葉 たった一言の影響

    🔴教師の言葉 心が言葉を選ぶ 先生のたった一言の言葉の影響 ◯子どもが初めてメガネをかけてきた日。 ◯散髪してきた日。 日常のささいな出来事でもどんな言葉を子どもにかけているかを考えてみませんか❓ 小学生にとって先生の一言は、とっても影響があります。 取り返せる時もありますが、たった一言で信頼を... 続きをみる

    nice! 9
  • 学級活動 道徳 誕生日の授業

    🔴学級活動 道徳 誕生日の授業 子どもにとって誕生日は、特別な日です。 学級で少しでもお祝いをしてあげられたらと思います。 学級開きの4月に一人ずつ写真を撮ります。名前と誕生日を書いてもらい、掲示しています。 誕生日係は、お手紙や折り紙のプレゼントを渡しています。 給食の時に、お誕生日おめでとう... 続きをみる

    nice! 5
  • 視線のビーム 見る力を鍛える

    🔴視線のビーム 見る力を鍛える 🔶見る力を鍛えると、授業での集中力がかわります。 過去の記事「聴く力」でも、聴く時には相手に体を向けることが大事だと書きました。 今回は、子どもの「見る力」について 🔶先生の話や友達の意見は、しっかりと体を向けて、相手の目を見ることを約束します。 🔶話は、耳... 続きをみる

    nice! 4
  • 子どもを観る力 教師力

    🔴子どもを観る力 教師力 子どもの声を聴くことについては、以前書きました。 今回は、子どもを観ることについてお伝えします。 🔵 みなさんは授業中、子どもをどんなふうに観ていますか❓ 🔶以前、私は観ているつもりで、一部の発言している子や気になる子だけしか見えていませんでした。 🔶ただ漠然と全... 続きをみる

    nice! 5
  • 聴く力 その1 心の声を聴く

    🔴聴く力 その1 子どもにつけたい力はたくさんあります。と同時に教師にも必要な力はたくさんあります。 その中でまずは、聴く力について考えたいと思います。 🔴 子どもの聴く力を伸ばすことについて書く前に教師の聴く力について考えてみましょう。 聞くと聴くの違いは、すでにいろんな所で言われているので... 続きをみる

    nice! 9
  • 教室は◯◯◯◯所だ 道徳や学級会で

    🔴教室は( )な所だ 「教室はまちがう所だ」の詩について前にふれましたが、子どもたちに教室ってどんな所になってほしい?と考えてもらいました。 みなさんは( )にどんな言葉を入れますか? いくつでも考えてみてください。 子どもたちはたくさん書いてくれました。 ☆教室は 安心できる 所だ ☆教室は ... 続きをみる

    nice! 5
  • 学級経営 まちがいは たからもの❗️

    🔴まちがいはたからもの! クラスの合言葉にし、掲示しています。 ⭐️人の失敗や間違いを笑ったり、けなしたりしない。誰も失敗をして成長していくんだと伝えていきます。 初めに「まちがいは、◯◯◯◯◯」の中身を考えさせます。いろんな意見が出てくると思いますが、まだたからものとは言いません。 🔵 次に... 続きをみる

    nice! 3