授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

総合学習3 環境について

🔴総合学習3 環境について


4年生の実践です。


🔴環境について川をテーマとして一年間取り組みました。


🔶4年生の社会科では、水道や下水道、ゴミについて学習します。


🔶総合学習では、それらの問題を関連させて、川を切り口にして発展した学びを行いました。



🔶学校の近くに大和川がありました。大和川の水質は全国ワースト1の時がありました。


🔶初めに大和川まで歩いて川の様子を見て調べたい事や考えたい事を出し合います。


🔶子どもたちから出てきた疑問や課題をもとに進めていきます。


🔴名付けて「大和川クリーン大作戦」


4つのコースに分かれて調査を開始しました。


①川にいる生き物


②川のゴミ


③川の水質


④川の上流、中流、下流


4つのコースの中でも、さらにチームに分かれて、興味のある事を調べていきました。

🔶そして、3学期の参観日に、「大和川フェスティバル」をして、調べた事を発表しました。



🔶保護者の方々だけでなく、他の学年の子らにも見てもらいました。


🔶体育館全部を使っての発表です。


🔶真ん中にブルーシートを川のように敷いて、その周りにいろんなコーナーを作って発表です。


✳️①川の生き物コースの子どもたちは、釣りをして魚を取ったり、仕掛けを投入してどんな生き物が川に住んでいるのか?を調べていきました。


🔷汚い川だと思っていたのにたくさんの生き物が生きている事を発見しました。でも、地域のお年寄りから、昔は鮎もいてとてもきれいだった事を知ります。

🔷そして、つかまえた生き物を水槽に入れて展示し、川の生き物クイズを出題したり、調べた事を絵や図に書いて発表しました。



✳️②川のゴミコースの子どもたちは、川に行ってたくさんのゴミを拾い集め、分類をして、重さを量ります。

🔷どんなゴミが多いのか予想を立てて、調査しました。

🔷調査したゴミの事を発表するだけでなく、ゴミで作った2m以上ある怪獣をオブジェにして展示していました。


川が怒っている事を表現したかったそうです。



✳️③川の水質コースでは、水を採取して調査したり、洗剤や食用油を流すとどうなるのか、いろんな実験をした結果をレポートしてくれました。

🔷川の水が汚れている大きな原因は、家庭排水が原因だと実験から突き止め、台所の流し方をアンケートに取って、どうすればいいのかを発表してくれました。




✳️④川の上流・中流・下流コース

私が担当しました。


🔷子どもたちからは、地図を見ながら、川の水はどこから流れてきて、どこへ流れて行くのだろうという疑問がまず出てきました。

🔷子どもたちが調べに行きたいという声が上がりましたが、さすがにそれは難しいので、休みの日に大和川沿いを下流から遡り上流まで写真を撮りに行きました。

🔷そして、上流にある学校と下流にある学校の中から川について取り組んでいる学校を探し、連絡を取る事にしました。

🔷子どもたちが自分たちが調べている事を手紙に書いて、それぞれの学校に送りました。


🔷上流の学校から送られてきた手紙を読んで、岩魚やアマゴなどの魚がたくさんいる事や、すくって飲めるくらい水が綺麗だという事を知り、驚いていました。

🔷下流の学校から送られてきた手紙には、川幅がとても広く、水量もたくさんあり、そんなに水は汚れていない事を知り、なぜなのかを考えることができました。

🔷調べていくと、支流がたくさんあり、 人口も多く、下水道が整備されていない事が原因だと発見した子どもたちでした。



🔷4m四方の川の地図を書いて、ジャンボすごろくゲームを作っていました。マスには「食用油を流したから3マス戻る」などが書かれています。プリント版の小さなすごろくを配ってもいました。


🔷また川の神様が龍となり、水の大切さを伝える話を作って紙芝居にして発表するグループもありました。


🔷上流や下流の様子を川の妖精が空を飛びながら伝えていく話をペープサートにして発表したグループもありました。



子どもたちは、他のコースからもたくさんの学びをすることができました。



🔴最後は「川をきれいにしよう」と思い思いのプラカードを作って、学校から大和川までパレードをしました。


河川敷では、それぞれが考えたメッセージを大きな声で叫びました。


「ぜったいにゴミを川に捨てないぞ!」


「油は台所で流しちゃダメ〜!」



その様子を新聞社の記者が、取材に来てくれて翌日の新聞記事に載せてもらいました。



PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する