授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

遊びの勉強 昔の遊び 生活科

🔴遊びの勉強


⭐️ 昔の遊びと今の遊び


生活科で家族の方に子どもの頃の遊びを聞き取りをして、昔と今の遊びについて考えます。


○お母さん

おはじき、人形、かくれんぼ、花いちもんめ、あやとり、ゴムとび、ままごと、まりつき、ケンパ・・・


○お父さん

べったん(めんこ)、ビー玉、こま、ローラースケート、たこあげ、バラ当て、かんけり・・・


○おじいちゃん

川遊び、スキーを作って遊ぶ、手作りの弓で遊ぶ、手作りの竿で魚釣り、べーごま、コマ回し・・・

🔵聞き取りをしてきた昔の遊びと今の遊びを比べて、どんな所が違うのか、考えてもらいました。


20年前の1年生の授業です。



「昔の方が遊びが多い」


「昔は川がきれいだから遊べたけど、今は汚れているから遊べない」


「今は遊びが少ない、遊び方を知らん」


「昔は自分で考えて遊びを作っていた」


「昔は工夫して作っていた。今はお店で買ったそのまま」


「でも、ぼくはミニ四駆とか、ちょっと改造して作ってる」


1年生でもこれだけ自分たちの遊びを分析したのには感心しました。


しかし、



「みんなも自分で作ったり、工夫したりして遊ぶ方が面白いやろ?そんな遊びをしてみたらどうかな?」


と言うと、


「作ったりするのはめんどくさい」


「そんな時間ないわ」


「お店で売ってる方が面白いで〜」


という声が出ました。


確かにそんな意見も無理ないとも思います。経験をしていないからです。


ただ、子どもたちには、自分で工夫することの楽しさや、作る喜びも味わってもらいたいと思います。


そこで、いろんな遊びを伝えていくのです。


昔の遊びの発表で、友達から「陣地取り」の説明を聞いた子が、

「おもしろそうやなぁ〜休み時間にやってみよう」

とつぶやいていました。


つづく





PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する