授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

2年生のブログ記事

2年生(ムラゴンブログ全体)
  • 2年生 国語 詩を読もう 参観

    🔴2年生 国語 詩を読もう 「いろんなおとのあめ」 「空にぐうんと手をのばせ」 ◯2学期始めの単元ですが、授業参観に行なってもいい教材です。言葉の響きやリズムを楽しみながら、詩を読み味わうために工夫が必要です。 ◯この詩の授業の進め方にはいろんな方法があります。 (1)いろんなおとのあめ ①「は... 続きをみる

    nice! 24
  • 2年・3年生 図工 絵の具 色作り

    🔴2年・3年生 図工 絵の具 色作り ◯4月、最初の図工で2時限かからずに出来る授業です。 ◯「世界で一つだけのチョウ」というようなタイトルをつけて、画用紙にチョウの輪郭や模様を太く縁取りした絵を印刷して、その中に色を塗れるようにしておきます。 ◯2年生ならパレットや筆の使い方から指導する必要が... 続きをみる

    nice! 39
  • 十二支の話

    🔴十二支の話 ⭐️国語の教科書には、小単元に「日本語のしらべ」として、いろんな言葉が掲載されています。 🔶小の月(二四六九士、西向く侍) 🔶昔の月名(睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走) 🔶十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥) 🔷俳句、短歌、名作の一... 続きをみる

    nice! 75
  • 体育 なわとび 1入門編

    体育 なわとび 1 入門編 寒くなってくると、どの学年でもなわとびが体育の授業であります。 低学年では、まずナワをどのように回しているかを確かめます。 ①腕全体を使って回す ↓ ②肘を使って回す ↓ ③手首を使って回す 手首を使って回せていないと、上手く跳ぶことができません。 🔶回旋の練習をしま... 続きをみる

    nice! 96
  • 遊びの勉強 昔の遊び 生活科

    🔴遊びの勉強 ⭐️ 昔の遊びと今の遊び 生活科で家族の方に子どもの頃の遊びを聞き取りをして、昔と今の遊びについて考えます。 ○お母さん おはじき、人形、かくれんぼ、花いちもんめ、あやとり、ゴムとび、ままごと、まりつき、ケンパ・・・ ○お父さん べったん(めんこ)、ビー玉、こま、ローラースケート、... 続きをみる

    nice! 94
  • 命の学習1 動物の命

    🔴命の学習1 動物の命 2年生での取組です。 春の遠足では、動物園に行きました。 🔶一番最初に動物たちの慰霊碑に行きました。 🔶飼育中に亡くなった動物、戦争中に処分されてしまった動物たちのことが書いてあり、レリーフとなっています。 そこで動物たちの命のことを話してから、グループごとに見学です... 続きをみる

    nice! 70
  • 九九を覚える 算数➕体育➕音楽

    🔴九九を覚える 算数➕体育➕音楽 過去の記事の「九九の覚え方」でも少し書きましたが、九九は頭だけでなく、リズムやメロディーにのせて、体でも覚えた方がいいのです。 例えば 🔶2の段は、2拍子の行進 🔶3の段は、3拍子のワルツ 🔶4の段は、4拍子の静かな子守唄 🔶5の段は、ゴーゴーのアップテ... 続きをみる

    nice! 11
  • 体育 忍者の修行 低学年

    🔴体育 忍者の修行 低学年 2年生の実践です。 🔶低学年は、「模倣の動き」としていろんな運動を組み込みます。 🔶忍者をテーマにすると動物も植物も、どんなものでも「○○の術」でできるのですからピッタリです。 グループに分けて、「赤影一族」など名前をつけさせておきます。 🔴運動場 ハードル 平... 続きをみる

    nice! 13
  • 国語 参観日の授業でおススメ

    🔴国語 参観日の授業でおススメ 🔵「体の名前と動きをあらわす言葉」 低学年向け 参観日の授業は、子どもは、もちろんのこと、保護者の方にも来て良かったと思ってもらえるように工夫をしています。 低学年でできる国語の授業を紹介します。 🔶子どもの全身の絵を大きく模造紙に描いて貼ります。 🔶体には... 続きをみる

    nice! 3
  • 算数 九九の覚え方

    🔴算数 九九の覚え方 ⭐️二年生の算数の大きな山であるかけ算の九九の指導について 🔶定着には時間がかかるので九九を覚えるために少し前から前倒ししてやることがオススメです。 🔶効果的なのは、九九の歌を朝学習などで少しずつ歌うことです。 九九の歌もたくさんありますが、段ごとにメロディが違う歌を選... 続きをみる

    nice! 3