授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

全学年のブログ記事

全学年(ムラゴンブログ全体)
  • 図工 コロコロゲーム

    🔴図工 コロコロゲーム ◯箱の中に迷路のようにいろんな仕切りを作って、玉を転がして遊ぶゲームを作ります。 ◯出来るだけ費用がかからないように、廃品を材料として持ってきてもらいました。 ◯事前にどんなものがあればいいのかを、学年便りに書いて集めておいてもらいます。 ◯紙の箱(浅いもの)、割りばし、... 続きをみる

    nice! 38
  • 体育 ボール運動 基本の運動

    🔴体育 ボール運動 基本の運動 ◯ボールを使った基本の運動をいくつか紹介します。 ◯低学年や中学年では出来るだけ柔らかいボール、ソフトドッジボールなどが恐怖心なく扱えるかと思います。 ◯低・中学年では、ボールに慣れることやボールを扱うことを楽しみながら基本的な技能を養っていくことが必要です。 ◯... 続きをみる

    nice! 30
  • 学級活動 ゲーム8 言葉当て

    🔴学級活動 ゲーム8 言葉当て ◯ある言葉を決めて、その言葉に関係するヒントを出していき、その言葉を当てるゲームです。 ◯ペアやグループで問題を考えさせることで、国語力がアップします。 ◯どんなヒントを出していくかが、なかなか難しいので言葉の学習にもなります。 ◯例えば 第1ヒント「鏡がたくさん... 続きをみる

    nice! 31
  • 学級活動 ゲーム7 古今東西

    🔴学級活動 ゲーム7 古今東西 ◯どの学年でも楽しめるゲームの一つです。ルールは「山の手線ゲーム」と同じです。 ◯お題を決めて、順番に言葉を言っていくゲームです。例えば「昆虫」をお題にすると、「バッタ」「カマキリ」「アリ」と交代で言っていきます。 ◯お題は学年に応じて出していけば、いいかと思いま... 続きをみる

    nice! 30
  • 学級活動 肝試し大会

    🔴学級活動 肝試し大会 ◯学期末などのお楽しみ会で「肝試し」を学校でしています。 ◯理科室などの教室を暗幕カーテンで真っ暗にします。人体の骨格標本や内臓標本をいくつか並べておきます。 ◯机の上に紙と鉛筆を置いておき、名前を書いてくるだけです。 ◯子どもたちは怖い話が大好きです。「怪談」の本も図書... 続きをみる

    nice! 34
  • 体育 学級活動 おしり歩き おしり相撲

    🔴体育 学級活動 おしり歩き おしり相撲 ◯プールが悪天候で中止の時などに体育館や多目的室で簡単に出来る身体を使った活動です。 ◯三角座り(体操座り)をして、膝の下で両手を握ります。 ◯両手を離さないようにして、足とおしりで移動します。 ◯相手の膝の下に自分の足を入れて、持ち上げてバランスを崩し... 続きをみる

    nice! 42
  • 音読 ペア読み 学び合いの基本

    🔴音読 ペア読み 学び合いの基本 ◯音読にはいろいろな方法がありますが、個々の読む力を高めるには、ペア読みが効果的です。 ◯一斉読みや1人読みでは、個々の読みが間違っていても教師が掴む事は困難です。 ◯席替えをして新しいペアになったら、一番最初に国語のペア読みをすると、とてもしっとりと落ち着いた... 続きをみる

    nice! 40
  • 道徳 フワフワ言葉とチクチク言葉

    🔴道徳 フワフワ言葉とチクチク言葉 ◯言われて嬉しい言葉をペアやグループで1枚の紙に書いていきます。 ◯手がかりになる場面をいくつか子どもたちに紹介します。 ◯授業で分からない時、困っている時、しんどい時、さみしい時、頑張った時などにどんな言葉をかけてもらうと、ホッと安心したり、元気が出たりする... 続きをみる

    nice! 36
  • 図工 紙粘土でペン立て・ミニチュア作り

    🔴図工 紙粘土でペン立て・ミニチュア作り ◯今は軽くてよく伸びる紙粘土が安く購入できます。 ◯事前にビンやペットボトルを持って来させておきます。ジャムの瓶などが一番いいかもしれません。 ◯底にマジックで名前を書かせ、ペットボトルの場合は、切る所に印をつけさせておきます。 ◯ペットボトルを切るのは... 続きをみる

    nice! 39
  • プリントやテストの返却

    🔴プリント・テストの返却 ◯プリントやテストをすぐに子どもに返していますか? ◯新任の頃は、私は丸つけがどんどん溜まり、ずいぶん経ってから返していました。 ◯子どもにとって、間が空けば空くほど、自分が考えた内容を忘れています。 ◯「鉄は熱いうちに打て」ということわざ通り、できるだけ早く返すことが... 続きをみる

    nice! 33
  • 学級活動 お誕生日会

    🔴学級活動 お誕生日会 ◯子どもの誕生日を大切にするために誕生日会をしている学級も多いかと思います。 ◯誕生日係を設けて、企画運営をしてもらったり、メッセージを渡したりしています。 ◯夏休みなどの長期休業中に誕生日の子もいるので、忘れないようにすることが必要です。 ◯1人ずつはなかなか時間も取れ... 続きをみる

    nice! 38
  • 国語 想像力 魔法のテレビ⑦

    🔴国語 想像力 魔法のテレビ⑦ ◯3年生の国語で俳句を使って、想像力の授業をしました。 ◯以前の記事で紹介した「魔法のテレビ」の説明をした後、一つの俳句の情景を想像しました。 ◯「母の歌 せんたくものも すぐかわく」皆さんにはどんな情景が浮かびますか? ◯この俳句から「見えたもの」「聞こえたもの... 続きをみる

    nice! 44
  • 最初の学級懇談会

    🔴最初の学級懇談会 ◯経験が少ない頃は緊張する学級懇談会です。 ◯経験を積むといくらでも話すことがあるはずですが、出来るだけ保護者の方にお話をしてもらう方がいいかと思います。 ◯学年初めの学級懇談会では、我が子の好きなことを一つ付け加えて自己紹介をしてもらっています。 ◯その後、アイスブレーキン... 続きをみる

    nice! 41
  • ビンゴで楽しく学習

    🔴ビンゴで楽しく学習 ◯どの教科でもビンゴは使えます。マスを印刷したプリントをたくさん用意しておいてもいいですね。 ◯3✖️3のマスだと9個の用語を書くことができます。 ◯単元の学習に出てきた用語の中からマスの中に言葉を書いていきます。 【国語】 ◯漢字、部首、熟語、本文に出てくる主語など 【社... 続きをみる

    nice! 37
  • 体育 マットで「救急隊ゲーム」

    🔴体育 マットで「救急隊ゲーム」 ◯マット運動をする時にできる「救急隊ゲーム」を紹介します。 ◯前転など多様な運動をした最後にするといいかと思います。 ◯グループ(4〜6人)で一つのマットを使います。 ◯1人がマットの上にうつ伏せで寝ます。後のメンバーでマットを引っ張って動かします。 ◯頭の方を... 続きをみる

    nice! 37
  • 間違いや失敗を出せる学級に②

    🔴間違いや失敗を出せる学級に② ◯間違いを出せる雰囲気作るためには、あらゆる手立てが必要だと前回の記事で記述しました。 ◯ゲームなどの活動を通して伝えることもできます。 ◯間違いや失敗をバカにした発言や笑わないことを話すだけでなく、実感させるためにいろんなゲームを行ないます。 ◯「船長さんの命令... 続きをみる

    nice! 38
  • 学級開き③子どもたちの自己紹介

    🔴学級開き③子どもたちの自己紹介 ◯始業式の日に自分の好きなことを考えてきてと伝えておき、自己紹介の時に名前と好きなことを話してもらいます。 ◯みんなの前で一人ずつ発表してもらうのもいいのですが、ペアやグループで自己紹介をしてからでもいいと思います。恥ずかしい子もいるので、練習にもなります。 ◯... 続きをみる

    nice! 44
  • 最初の学級通信の作り方

    🔴最初の学級通信の作り方 ◯学級通信を出すことは、たいへんかもしれませんが、それ以上のものが得られます。詳しくは以前の記事をご覧ください。 ◯初めて学級通信を出される場合は、B5か、A4サイズの方が文章量も少ないので長続きすると思います。 ◯始業式の日の第1号には、自己紹介や自分の似顔絵、担任と... 続きをみる

    nice! 53
  • 最後の授業で伝えること

    🔴最後の授業で伝えること ◯卒業式後や学年の終了式後の「最後の授業」で子どもたちにどんな事を伝えていますか? ◯一年間の子どもたちの成長や思い出を話している先生も多いかと思います。 ◯この一年間の失敗や喜びの思い出を糧にすること、成長してほしいと願っていることを自分の言葉で語りかけるのです。 ◯... 続きをみる

    nice! 59
  • 学年最後のお楽しみ会

    🔴学年最後のお楽しみ会 ◯学年最後にお楽しみ会をするクラスは多いかと思います。 ◯天気がいいと外でいろんな遊びが出来ますね。「ジャンボかくれんぼ大会」は、場所を制限して、見つかった子もオニになって他の子を探すのです。オニが増えていくので、時間もあまりかかりません。 ◯教室で遊ぶゲームなら、「宝さ... 続きをみる

    nice! 70
  • 道徳の教科化①

    🔴道徳の教科化① ◯来年度から道徳の教科化が始まることになっています。 ◯これまで「道徳の時間」として行ってきたものが「特別の教科 道徳」となります。 ◯これまでも道徳の本はありましたが、「教科書」となり、細かく指導の在り方が示されるようになりました。 ◯内容は、文科省が教科化に向けて配布してき... 続きをみる

    nice! 52
  • 小学校の英語教育②ALTと

    🔴小学校の英語教育②ALTと 🔶前回の記事①では、英語教育についての私見を述べました。 🔶今回は、英語教育の実践をする前に先生たちにしてほしいことです。 🔶英語が得意だという方を除くと、多くの小学校教員は、英語を教えることに不安を抱えていることだと思います。 🔶しかし、小学校段階の英語教... 続きをみる

    nice! 52
  • 図工 ちぎり絵

    🔴図工 ちぎり絵 🔶低学年でも高学年でも楽しく出来るちぎり絵です。題材は学年に応じて選んでみてください。 🔶材料は新聞チラシ。たくさん集めておきます。 🔶朝の時間や休み時間などにチラシを大まかに千切って色ごとに分けさせます。 🔶画用紙に簡単に下絵を描きます。 🔶チラシをさらに千切って、... 続きをみる

    nice! 56
  • 3学期の授業参観・学級懇談会

    🔴3学期の授業参観・学級懇談会 🔶年度の最後の参観ではどんな授業をしていますか? 🔶学年最後の授業参観なので、1年間の振り返りの学習をしてもいいかと思います。 🔶いろんな形の授業ができ、保護者にも1年間にどんな事を学び、どんな成長をしてきたかを伝えられます。 🔷グループで1年間の思い出や... 続きをみる

    nice! 53
  • 体育 マット運動2表現 ひともじ

    🔴体育 マット運動2 表現 ひともじ 🔶絵本「ひともじ」をご存知ですか? 身体を使ってひらがなを表した写真がたくさん載っています。 🔶「く」や「し」、「す」は、1人でも出来ます。「す」を作ったら足がつりそうになりました。 🔶絵本には、1人や2人、3人で作った「ひともじ」の写真が載っています... 続きをみる

    nice! 54
  • 体育 なわとび 3 にゃんこスター

    🔴体育 なわとび3 にゃんこスター 🔶お笑いコンビの「にゃんこスター」。音楽に合わせて、返し跳びや前振り跳びなどを組み合わせたなわとびのコントが子どもたちに人気です。 🔶こうした子どもの興味のあるネタを体育に取り入れると、楽しい授業になります。 🔶私がやっていると、「あ!にゃんこスターや〜... 続きをみる

    nice! 64
  • 体育 なわとび2 苦手な子の指導

    🔴体育 なわとび2 🔶寒い時期になわとびをしている学校が多いかと思います。なわとびは運動量もあり、リズム感や巧緻性も身につきます。 🔶ただし、授業の1時限すべてをなわとびにしない方がいいと思います。発育途中の子どもには、膝や足首などに負担がかかり、痛みが出てくる場合もあるからです。 🔶なわ... 続きをみる

    nice! 65
  • 学級で紅白歌合戦

    🔴学級で紅白歌合戦 🔶大晦日の紅白歌合戦は、ご覧になりますか? 最近は視聴している人も減ってきたようです。 🔷子どもたちと遠足のバスの中や教室で「紅白歌合戦」をしたら、盛り上がっていました。 🔶真ん中から左と右に分かれて、歌の対決をしていました。 🔶左チームから、全員で何でもいいから曲を... 続きをみる

    nice! 77
  • ハッピーニュース

    🔴ハッピーニュース ⭐️日本新聞協会の「HAPPY NEWS」をご存知でしょうか? ◯心が温かく、幸せな気持ちになったり、勇気が湧いてきたりした新聞記事とそのコメントを募集して、毎年、新聞をヨム日(4月6日)に合わせて「HAPPY NEWS大賞」として発表しています。 HAPPY NEWSは、読... 続きをみる

    nice! 93
  • 今年のニュースベスト10

    🔴今年のニュースベスト10 みなさんにとって、今年はどんな1年でしたか? 私は、 学期や年度、年の終わりに、子どもたちに出来事のふりかえりをしています。 ⭐️楽しかったこと、がんばったこと、思い出に残っていることをニュースベスト10として、プリントに書いてもらいます。 学級通信に載せたり、教室に... 続きをみる

    nice! 84
  • 冬休みにしたい事 教員編

    🔴冬休みにしたい事 教員編 忙しい2学期が終わり、冬休みとなりました。 🔵世間では、「学校の先生は、夏休みや冬休み、春休みがあっていいなぁ」と思われています。 実際は、夏休みはプール指導、陸上記録会の練習、研修、出張や会議に追われています。 春休みは、年度末の書類の作成や次年度の準備があります... 続きをみる

    nice! 64
  • トランプで計算対決ゲーム

    🔴トランプで計算対決ゲーム お正月にはトランプ遊びをする家庭も多いかと思います。 「神経衰弱」などのゲームは記憶力を高めるのに役立ちます。 「スピード」というトランプ遊びは、脳の瞬発力や認知力を高めてくれますね。 この「スピード」遊びをアレンジして、計算ゲームをしてみると面白いし、暗算力も伸びて... 続きをみる

    nice! 72
  • 体育 ゲームでウォーミングアップ

    🔴体育 ゲームでウォーミングアップ 遊びながら、身体を動かせるゲームです。 ①適当な広さの正方形のコートの角にコーンを4つ置きます。 ②スタートは、一つ目のコーンからです。相手を探してジャンケンをします。 ③勝ったら次の二つ目のコーンに走っていきます。 ④二つ目でまた相手を探してジャンケンに勝っ... 続きをみる

    nice! 81
  • 漢字カード 漢字カルタ

    🔴漢字カード 漢字カルタ 小学校で学ぶ教育漢字の数は1006字です。 「学年別漢字配当表」では、 1年生は80字 2年生は160字 3年生は200字 4年生は200字 5年生は185字 6年生が181字 となっています。 授業日数を考えて、新出漢字を学習していかないと間に合いません。 漢字ドリル... 続きをみる

    nice! 85
  • 学期末の授業 復習

    🔴学期末の授業 復習 2学期の学習もそろそろ終わっている頃でしょうか? 残り少ない時間をどう活用していますか? 🔴教科の復習の時間として活用する 復習の方法 ①プリントで2学期の復習をする ②各教科の教科書をもう一度読む ③ノートに要点をもう一度まとめる ④苦手な単元を選択して、その問題のプリ... 続きをみる

    nice! 72
  • 学級活動 ゲーム6以心伝心

    🔴学級活動 ゲーム6以心伝心 すぐにできる学級ゲームを紹介します。 ⭐️以心伝心 テーマを決めて、思い浮かんだものを同時に答えます。 一番多かった答えでもいいし、一番少なかった答えを正解にしてもかまいません。 または、1人の子と同じ答えになればオッケーというルールにしても出来ます。 【例】 🔵... 続きをみる

    nice! 80
  • 定規で遊ぶ

    🔴定規で遊ぶ 算数で三角形や四角形の学習があります。 図形を定規を使って書く事は、手先が不器用な子にとっては、初めはとても難しいのです。 単元が始まってから、三角形や四角形を定規を使って書くのでは、なかなか正確に書くことが出来ません。 🔺どんな所が難しいかというと ①定規を片手で上手く押さえら... 続きをみる

    nice! 70
  • 冬休み何にチャレンジ?

    🔴冬休み何にチャレンジ? 「もういくつ寝ると〜お正月♪お正月には凧揚げて〜独楽を廻して遊びましょう〜早く来い来いお正月〜♪」 小さい頃、自分で竹ヒゴと紙で凧を作り、コマ回しをしていました。 今の子どもたちならどんな歌になるのでしょう? 「お正月にはゲームして〜LINEでスタンプ送りましょう〜」み... 続きをみる

    nice! 82
  • 体育 なわとび 1入門編

    体育 なわとび 1 入門編 寒くなってくると、どの学年でもなわとびが体育の授業であります。 低学年では、まずナワをどのように回しているかを確かめます。 ①腕全体を使って回す ↓ ②肘を使って回す ↓ ③手首を使って回す 手首を使って回せていないと、上手く跳ぶことができません。 🔶回旋の練習をしま... 続きをみる

    nice! 96
  • 通知表

    🔴通知表 学期末になり、通知表を作成する時期となりました。 小学校では、ほとんどの学校で3段階で成績が評価されています。 ○よくできた ○できた ○がんばろう 1年生は、2学期から2段階で評価する事が多いと思います。 昔、初めて通知表を見た1年生の子が 「やった〜❗️ 全部マルや〜❗️」 と言っ... 続きをみる

    nice! 110
  • 遊びを伝える

    🔴遊びを伝える 遊びを通して子どもは考える力や知恵がついてきます。 家族から子どもの頃の遊びを聞き取りをしてきた子らに、私の子どもの頃の遊びの話をします。 学級通信に書いて紹介すると、保護者の方から、 「なつかしいです〜」 「私はこんな遊びをしていましたよ」 などのお便りをもらい、遊びについて盛... 続きをみる

    nice! 82
  • 個人懇談までにすること

    🔴個人懇談までにすること 🔶私は年度当初から個人カルテを作って、学習や学校生活の様子を毎日、記録するようにしています。 30人以上いる中で、なかなかその日に書くことが思い浮かばない子もいます。 🔶次の日には、その子を特に意識して観るようにします。 そうした事を積み重ねていく中で、子どもの頑張... 続きをみる

    nice! 85
  • 学級に会社をつくる!係活動

    🔴 学級に会社をつくる! 〜楽しい係活動〜 学級の係活動は、当番的なものと切り離します。 低学年では、黒板係や整頓係などがあってもいいと思いますが、創造的な活動ができるように段階を経て移行していきます。 子どもたちが自分たちのやりたいことでクラスのためになる事を考えて活動できるような係にしていく... 続きをみる

    nice! 71
  • 学級活動 イベントで伸ばす

    ⭐︎学級活動 イベントで伸ばす 学級活動で子どもたちといろんなイベントを考えて楽しい時間を過ごしてきました。 これまでに ⭕️お化け屋敷&きもだめし大会 ⭕️ジャンボかくれんぼ ⭕️映画撮影 ⭕️ゴルフ大会 ⭕️リサイクルバザール ⭕️メダカすくい大会 ⭕️お買い物大会 ⭕️おもちゃ屋台祭り ⭕️... 続きをみる

    nice! 76
  • 子どもは怖い話が大好き⁉︎

    🔴子どもは怖い話が大好き!? 図書室で人気な本の一つは、怪談モノです。 どうして子どもは怖いくせに読むのでしょうね。 私にも「怖い話をして」とせがんできます。 たまにしてあげると、大喜びです。 「カーテンを閉めて〜」 というとイソイソと閉めに行きます。 「みんな、前に集まって〜」 シーンとして聴... 続きをみる

    nice! 76
  • 朝のマラソンタイム

    🔴マラソンタイム たいていの小学校では、この時期の朝にマラソンタイムが行われているかと思います。 昔は「耐寒駆け足」という形で真冬にしていた所が多くありました。 身体を鍛えるための目的なのに、寒すぎて逆に体調を崩す子どもがいて、晩秋から初冬にかけて行なう学校が増えています。 子どもたちは、マラソ... 続きをみる

    nice! 80
  • 体育 見学している子への指導

    体育 見学している子への指導 怪我や病気で体育の授業を見学している子にどんな事をさせていますか? みんなが体育をしているのをただ見ているだけではないでしょうか? それではその子にとって、学びにつながりません。 運動をすることだけが体育ではありません。 体育ノートにみんなの動きを見て、気がついた事を... 続きをみる

    nice! 83
  • ノートの指導

    ノートの指導 新しいノートの1ページ目だけは、丁寧に書いていた記憶はありませんか? でも、子どもによっては、だんだんとノートがぐちゃぐちゃになってきます。 マスを詰めて書くならまだしも、マスや行を無視して書きなぐっている子もいます。 丸つけをしていても、どこに何と書いているのかが分からないノートも... 続きをみる

    nice! 84
  • 体育 マット運動の授業

    🔴体育 マット運動の授業 マット運動には、いろんな技があります。 🔶回転系の技では、小学校のレベルでは、前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝前転、伸膝後転、側転、倒立、倒立前転、ヘッドスプリング、ハンドスプリングなどの技があります。 🔶バランス系の技もあります。 水平、Y字、V字、ブリッジな... 続きをみる

    nice! 83
  • サツマイモ・どんぐりをよく見る

    🔴サツマイモ・どんぐりをよく見る いろんな学年でサツマイモを栽培していると思います。 もう収穫はされていることでしょう。 🔶生活科や総合学習でサツマイモを育て、芋掘りをして、最後は焼きイモをしたり、スイートポテトを作ったりして食べますね。 🔶食べる前に育ててきたサツマイモの絵を描くのもいいで... 続きをみる

    nice! 69
  • 落書きは楽書きに

    落書きは楽書きに 壁に「バカ」と落書きがあったと子どもが伝えにきてくれる事はありませんか? 誰がこんなことを落書きしたのか、犯人探しをしても仕方ありません。 問題は、落書きをした子が何かストレスを抱えているはずだということです。 友だちとケンカしたのだろうか、嫌な事があったのだろうかといつも以上に... 続きをみる

    nice! 58
  • 教室の笑いを考える

    教室の笑いを考える 赤ちゃんの笑い声、聴いてるだけで心が癒されます。 娘や息子が赤ちゃんだった頃、その笑い声が聴きたくて、毎日いないいないばぁをしていました。 さて、学校での子どもたちの笑い声はどうでしょうか? 楽しい笑い声に包まれているでしょうか? ただ、その笑い声の中身はよく聴かないといけませ... 続きをみる

    nice! 70
  • 学級活動 ハロウィンの仮装

    🔴学級活動 ハロウィンの仮装 いつのまにかハロウィンが日本で賑やかになっていますね。 たくさんの人がハロウィンで仮装を楽しんでいます。 ハロウィンではないのですが、30年前から私は学級活動で仮装大会をしていました。 自分たちでいろんな仮装を考えて、手作りをして、その格好で学級お楽しみ会をしていま... 続きをみる

    nice! 75
  • 面白い授業と分かる授業

    面白い授業と分かる授業 ①面白くて、分かりやすい授業 ②面白くないし、分かりにくい授業 ③面白かったが、分からなかった授業 ④面白くないが、分かった授業 楽しくて分かる授業が一番なのは、言うまでもなく、目指したい授業です。 つまらないし、分からない授業が、最もダメなことも言うまでもありません。 で... 続きをみる

    nice! 46
  • 教師力 待つこと 待たないこと 2

    🔴教師力 待つこと 待たないこと2 🔶授業中に子どもが 「先生、Aさんがいやなこと言ってきます」 「私、何も言ってない」 とAさん。 🔶こんな時にどんな対応をしますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 🔷授業を中断して話を聞き、指導を入れないといけない場合ももちろんあります。 🔶でも、その場合は... 続きをみる

    nice! 42
  • 教師力 待つこと 待たないこと

    🔴教師力 待つこと 待たないこと 🔶学級での様々な状況で待つという場面が出てきます。 🔷ただし、「待つこと」が大事な場面と「待たない」方がいい場面があります。 🔶授業の始まりのチャイムが鳴っても戻ってきていない子がいる場合はどうされていますか? 🔷誰か理由を知っている子に確かめますよね。... 続きをみる

    nice! 30
  • 体育 いろんなオニゴッコ

    🔴体育 いろんなオニゴッコでウォーミングアップ ⭐️準備運動の代わりにオニゴッコをよくします。 オニゴッコには、たくさんの運動要素が含まれています。 後ろ向きに走る、躱す時に捻る、捻る、急に止まる、スピードを変える、方向転換をする。 バスケやラグビーなどのフェイントにもつながります。 いろんな種... 続きをみる

    nice! 10
  • 算数 楽しい授業 その2

    算数 楽しい授業 その2 知的好奇心がわき、難しいけど楽しい問題で授業を構築していくことが本当におもしろい授業です。 でも、時には子どもにとってシンプルにおもしろいことも取り入れると変化もあり、子どもによっては算数が好きになるきっかけにもなります。 30年前、ファミコンのゲームが流行った時に5年生... 続きをみる

    nice! 11
  • 体育とスポーツ

    体育とスポーツ スポーツ庁長官の鈴木大地さんが毎日新聞に掲載されたコラムから 🔷日本体育協会は来年4月から日本スポーツ協会に名称変更 🔷国民体育大会も国民スポーツ大会への変更が議論されている 🔷体育の日もスポーツの日に議員連盟で改称する議論がされている 🔶なぜ今「スポーツ」なのか。私はスポ... 続きをみる

    nice! 9
  • 算数 楽しい授業とは❓ その1

    🔴算数 楽しい授業とは? 🔶楽しい授業とは、知的発見があり、問題を解決するそのものが楽しいと思える内容が一番だと考えています。 よく授業の後に 「今の算数の時間、難しかった❓面白かった❓」 と子どもたちにたずねます。 手ごたえを感じた授業の時は、 「難しかった。けど楽しかった!」 という答えが... 続きをみる

    nice! 9
  • 相槌の大切さ 聴く力 その4

    🔴相槌の大切さ 聴く力 その4 前回、「うなずくことの大切さ」について書きました。 相槌も同じように大切です。 🔵あるお店に行った時 若い人が応対してくれました。 その相槌の仕方が気になりました。 「〜〜なんです」 という私の話に対する相槌が 「うん」 「ふんふん」 「なるほど」 なのです。 ... 続きをみる

    nice! 12
  • うなずくこと 聴く力 その3

    🔴うなずくことの大切さ 聴く力3 昨日の毎日新聞に北海道大学の認知心理学の実験が掲載されていました。 人と対面した時、うなずくだけで好感度のポイントが最大で40%アップすることが実験で確認されたそうです。 発表した河原准教授は「人は動作を含めて人の印象を判断している。うなずくことは良い評価に結び... 続きをみる

    nice! 9
  • 国語 日記•作文指導5 題材について

    🔴国語 日記•作文指導5 題材について 🔶日記を書かせて、丁寧に赤ペンで返事を書いてあげている先生も多いかと思います。 🔶子どもたちはどんな題材を書いていますか? どこかに遊びに連れて行ってもらったことや、サッカーの試合やピアノの発表会のこと、ゲームをして遊んだことなどをよく書いているのでは... 続きをみる

    nice! 8
  • 図工 絵が苦手な子への指導

    図工 絵が苦手な子への指導 「自分の靴の絵」を描こう その2 靴の絵の描き方については、その1で紹介しましたが、手順を説明してもなかなか描けない子もいます。 最初の両端の点で大きさが決まってしまうので、ちゃんと点が打てているかを周りながら見て指導します。 線を引くところで悩んでいる子には、 「どこ... 続きをみる

    nice! 11
  • 子どもが一番読んでいるプリントは❓

    🔴子どもが一番読んでいるプリント 🔶配布されたプリントの中で子どもたちが一番読んでいるものは、何でしょう❓ 🔶先生が一生懸命書いた学級通信でもなく、もちろん宿題プリントでもありません。 🔴給食献立表です。 🔶配布すると、隅々まで丁寧に読んでいます。 「うおー❗️焼きそばや〜〜❗️」 「揚... 続きをみる

    nice! 9
  • 学級記念日を創ろう!

    🔴学級記念日を創ろう 🔶クラス全員で何かを成し遂げた時 🔶全員が一つの課題を達成できた時 🔶クラスで起きた問題を解決できた時 🔶クラスで大切な思い出が出来た時 🔴私は「学級記念日」を創って、カレンダーやクラス年表に書き込んでお祝いをしています。 🔶体育で教えあって全員がとび箱をとべた... 続きをみる

    nice! 6
  • 想像力を伸ばす6 人の気持ち

    🔴想像力を伸ばす6 人の気持ち ⭐️相手を思いやる力 🔶これまで紹介してきた「魔法のテレビ📺」をいろんな場面で使っていくと子どもの想像力は伸びていきます。 🔶学級で話し合いをするような揉め事や、子ども同士のトラブルの際にも相手の様子を見て、心の中を想像させます。 もちろん、自分の伝えたいこ... 続きをみる

    nice! 10
  • 体育 運動量の工夫

    🔴体育 運動量の工夫 🔶体育の授業で1番のポイントは❓ ①安全であるかです。やり方によっては、危険な方法もあるからです。 ②運動量が適正である。 説明や待ち時間が長いと運動量が保障されません。多すぎると負荷がかかってしまいます。 ③考えることも重視している。 ルールを自分たちで作ることや、どう... 続きをみる

    nice! 5
  • スピーチ 話す力を伸ばす

    🔴スピーチ 話す力を伸ばす 🔶1分間スピーチに取り組んでいる先生も多いかと思います。 アメリカではスピーチに力を入れてますよね。 🔶1年生からスピーチをして、発信する力をつけていくことは、大切です。 みんなの前で話す経験をたくさんさせると慣れてきます。 🔶毎日1人か2人ずつスピーチをしてい... 続きをみる

    nice! 7
  • いいところ探し 学級活動

    🔴学級活動 いいところ探し 子どもたちの自尊感情の低下が注目されてからずいぶん時が経過しています。 🔶いろんな学級で「いいところ探し」の取組が行われています。 しかし、一度きりでは、自尊感情は育むことは難しいのです。 ⭐️年間を通して継続した取組が必要です。 ありとあらゆる日常の学校生活の場面... 続きをみる

    nice! 3
  • 国語 作文指導4 書き出し

    🔴国語 作文指導4 ⭐️書き出しについて 今回は、「作文の書き出し」最初の文をどう書いたらいいのか?を紹介します。 例えば、 運動会の作文なら、 「今日、運動会がありました。」という書き出しは、続きを書く時に悩んでしまいます。 そして、結局 「最初に開会式がありました。次に5年生のリレーがありま... 続きをみる

    nice! 5
  • 教師の言葉 3 話し方

    🔴教師の言葉 3話し方 🔵先生の話は長い。 「え〜〜と、最近、雨が降っている時に廊下を走っている人がとても多くて〜、あぶないことがあるんだけど、先生はみんなに廊下は走らないでちゃんと右側を歩いてほしいと思っていますが、みんなは、いつも廊下を走らずにちゃんと歩いていますか?廊下を走ったら、ぶつか... 続きをみる

    nice! 5
  • 名札マグネットの活用術

    🔴名札マグネットの活用術 🔶100円ショップで売っているマグネット板を人数分にカットしてマジックで名前を書きます。 🔶一人に2つずつ作ると便利です。 🔶1つは、子どもが机の横などにくっつけておきます。 🔶もう1つは、黒板に座席通りに貼っておきます。 🔶この名札マグネットは、授業やいろん... 続きをみる

    nice! 4
  • 想像力を伸ばす5社会科や道徳で活用

    🔴想像力を伸ばす5社会科や道徳で活用 ⭐️これまで書いてきた想像力を伸ばす「魔法のテレビ」を鍛えていくと国語だけでなく社会科や道徳の授業でも活用することができます。 🔶一枚の写真や数枚の絵をペアやグループに渡します。 例えば、社会科なら ペリー来航の絵図、 自動車工場の写真、 消防署の写真、 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 想像力を伸ばす 4 題名からの想像

    🔴想像力を伸ばす 4 題名からの想像 国語の読解に効果的な想像力を伸ばす方法である「魔法のテレビ」についてはこれまでに何度か紹介してきました。 🔵文章の読みを深めていくときには、とても効果があります。 🔶文章だけでなく、題名や挿し絵や写真だけを見せてやってみることもできます。 🔴題名からの... 続きをみる

    nice! 5
  • 子どもを観る力2休み時間

    🔴子どもを観る2休み時間 前にその1で授業中に子どもをどんなふうに観るかを紹介しました。 🔶今回は授業以外の休み時間などにどう観るかについてです。 🔶休み時間、子どもたちが誰とどこで何をしているのかを把握しているでしょうか? 🔶子どもに書いてもらう事もあります。 🔶時々、学校を歩き回り、... 続きをみる

    nice! 4
  • 教師の言葉 伝え方

    🔴教師の言葉 伝え方 子どもに伝える言葉って難しいですね。 🔶私もずいぶん失敗をしてきました。 新任の頃、リレーの選手の順番を決める時に第1走者をAさんに決めました。 すると、彼女が 「なんで私が一番なん?」 と聞いてきました。 私は、 「Aさんは、気が強いし、向いてると思ったからだよ」 と思... 続きをみる

    nice! 6
  • 学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び

    🔴学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び 雨の日が続くと子どもたちは外で遊べなくてストレスも溜まってきます。 読書などをして静かに過ごしてくれればいいのですが、廊下で鬼ごっこをする子も出てきます。 ⭐️そんな時、学級で子どもたちがストレス発散できたり、夢中になって作ったりすることをすれば、少しは落ち着... 続きをみる

    nice! 4
  • 学級活動 ゲームその3 記憶しりとり

    🔴学級活動 ゲーム 3 ⭐️聴く力と記憶力をつけるゲーム ゲームその1とその2を読んでからやってみてくださいね。 今回からは、具体的なゲームの紹介をしていきます。 よくある簡単なゲームですが、やり方次第で充分効果があります。 🔵まずは聴く力と記憶力を養うゲーム ①記憶しりとり グループでしりと... 続きをみる

    nice! 5
  • 教師の言葉 認める力

    🔴教師の言葉 認める力 認める言葉で子どもが伸びる ⭐️褒めるというより認めるというのがしっくりきます。 🔶花の種に水をかけるように毎日子どもたちに認める言葉をかけるのです。 🔶もちろん不適切な行為は叱らねばなりませんが、その事についてはまた今度。 🔴今回は認める事の大切についてです。 ?... 続きをみる

    nice! 4
  • 教師の言葉 たった一言の影響

    🔴教師の言葉 心が言葉を選ぶ 先生のたった一言の言葉の影響 ◯子どもが初めてメガネをかけてきた日。 ◯散髪してきた日。 日常のささいな出来事でもどんな言葉を子どもにかけているかを考えてみませんか❓ 小学生にとって先生の一言は、とっても影響があります。 取り返せる時もありますが、たった一言で信頼を... 続きをみる

    nice! 9
  • 学級活動 道徳 誕生日の授業

    🔴学級活動 道徳 誕生日の授業 子どもにとって誕生日は、特別な日です。 学級で少しでもお祝いをしてあげられたらと思います。 学級開きの4月に一人ずつ写真を撮ります。名前と誕生日を書いてもらい、掲示しています。 誕生日係は、お手紙や折り紙のプレゼントを渡しています。 給食の時に、お誕生日おめでとう... 続きをみる

    nice! 5
  • 学級活動 ゲームについて 2

    🔴学級活動 ゲームについて 2 🔴目的を持ってゲームをすること 学級活動にゲームを取り入れている先生も多いかと思います。 私は終わりの会の最後にほぼ毎日ゲームをしています。 ハッピーな気持ちで笑顔でサヨナラができるからです。 すきま時間や授業の終わりにもゲームをよくします。 🔴ゲームをする時... 続きをみる

    nice! 4
  • 「読む」力 音読力を伸ばす その1

    🔴「読む」力 音読力を伸ばす その1 これまで、聴く力、書く力、観る力、読解力、想像する力、について紹介してきました。 🔵今回は、声を出して読む力について考えていきます。 🔶国語だけでなく、どの教科の授業でも、教科書などの文章を読む活動はあります。 🔶先生が読んだり、友達が読んだりしている... 続きをみる

    nice! 5
  • ミニ習字 書写の作品づくり

    🔴ミニ習字 書写の作品づくり 🔶前に書写の作品に押す消しゴムハンコについて紹介しましたが、今回はミニ習字を紹介します。 🔶3年生から6年生までならどの学年でもできます。 🔶紙の大きさは、ハガキサイズか、その半分でもいいと思います。 🔶和紙がいいのですが、画用紙や上質紙でも充分です。 🔶... 続きをみる

    nice! 5
  • 視線のビーム 見る力を鍛える

    🔴視線のビーム 見る力を鍛える 🔶見る力を鍛えると、授業での集中力がかわります。 過去の記事「聴く力」でも、聴く時には相手に体を向けることが大事だと書きました。 今回は、子どもの「見る力」について 🔶先生の話や友達の意見は、しっかりと体を向けて、相手の目を見ることを約束します。 🔶話は、耳... 続きをみる

    nice! 4
  • 国語 作文指導2 作文の授業

    🔴国語 作文指導2 作文の授業 初期の作文指導の授業で効果的な方法があります。 思ったことを書きなさいでは、なかなか書けません。 そもそも、思ったことや感じたことというのは、思考や感情などで語彙力のない子どもにとっては、言語化するのが難しいのです。 楽しかった、おもしろかったなどの何ら具体性のな... 続きをみる

    nice! 2
  • 運動会 ダンスなどの演技指導 コーチを作る

    運動会 演技の指導 運動会の練習に忙しい日々を過ごしている先生も多いかと思います。 特にダンスなど演技指導はたいへんです。 ただ熱心になるあまり、怒鳴りつけるような指導になっていないでしょうか? 指示は、できるだけ短く、明確にすることが大切です。 運動場で大きな声でダメ出しをしても子どもの意識には... 続きをみる

    nice! 4
  • 教室は◯◯◯◯所だ 道徳や学級会で

    🔴教室は( )な所だ 「教室はまちがう所だ」の詩について前にふれましたが、子どもたちに教室ってどんな所になってほしい?と考えてもらいました。 みなさんは( )にどんな言葉を入れますか? いくつでも考えてみてください。 子どもたちはたくさん書いてくれました。 ☆教室は 安心できる 所だ ☆教室は ... 続きをみる

    nice! 5
  • ハテナ❓ を大事にする授業1学びの共同体

    🔴ハテナ❓を大事にする授業1 学びの共同体 「この問題分かる人?」 と聞いて、手を挙げて理解している子を指名して進めると分からない子は置いてけぼりです。 また、 「分かりましたか?」 と教師が聞くと 「はい」 と答えるしか子どもはできません。 分かったふりをさせるのが一番かなしいと思っています。... 続きをみる

    nice! 4
  • 学級経営 まちがいは たからもの❗️

    🔴まちがいはたからもの! クラスの合言葉にし、掲示しています。 ⭐️人の失敗や間違いを笑ったり、けなしたりしない。誰も失敗をして成長していくんだと伝えていきます。 初めに「まちがいは、◯◯◯◯◯」の中身を考えさせます。いろんな意見が出てくると思いますが、まだたからものとは言いません。 🔵 次に... 続きをみる

    nice! 3
  • 学級活動 協力は超能力 楽しい学級つくり

    🔴学級活動 協力は超能力 想像力は超能力だということについて、前回まで書いてきましたが、今回は、「協力」です。 🔶一人の力より何人もの力を合わせれば、もっと大きな力になることや、協力する方が楽しいことをいろんなゲームや活動をします。 例えば 🔵団結ゲーム 1. 4人グループで新聞の上に乗る。... 続きをみる

    nice! 2
  • 国語 ごんぎつね 想像力を伸ばす3 読解力アップのために

    🔴国語 ごんぎつね 想像力を伸ばす3 読解力アップ ⭐️その1やその2で紹介した、家の玄関や海で魔法のテレビの練習をしておくと、国語の授業で活きてきます。 物語文を読み深めていく時です。 🔶例えば、「ごんぎつね」の  ごんは、お念仏がすむまで、井戸のそばにしゃがんでいました。兵十と加助はまたい... 続きをみる

    nice! 5
  • 国語 想像力を伸ばす その2 魔法のテレビ

    🔴想像力を伸ばす 2 家の玄関を思い浮かべることの続きです。 🔵 「今度は違う言葉から魔法のテレビに映像を映してね」 「また目をつむって」 「海を魔法のテレビに映してごらん」 「………」 「さあ〜何が見えた?」 「波」「船」「魚」 最初は単純なものが出てきます。 ここで ⭐️「魔法のテレビカメ... 続きをみる

    nice! 5
  • 国語 想像力を伸ばす1読解力アップ

    🔴想像力を伸ばす 1魔法のテレビ 学習や人間関係で大切な事は、想像力です。 想像力を養うための導入の授業を紹介します。 何度もこの授業をしましたが、特に国語の読解力もアップします。 「みんなは超能力を持っているんだよ」 と語りかけます。 子どもたちは興味しんしんで聞いていました。 「目をつむって... 続きをみる

    nice! 6