授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

理科のブログ記事

理科(ムラゴンブログ全体)
  • 3年生 理科 昆虫 参観

    🔴3年生 理科 昆虫 参観 ①昆虫と昆虫以外の絵を何種類かプリントに印刷したものを配布して、ペアで相談しながら考えていきます。 ◯昆虫は、頭・胸・腹に分かれていること、足が6本であることを先に確かめて置きます。 ②「昆虫クイズ」 ◯昆虫の体の一部を拡大した絵や写真を見て、何という昆虫かを考えます... 続きをみる

    nice! 26
  • 図工 昆虫の切り絵

    🔴図工 昆虫の切り絵 ◯3年生の理科には、「昆虫の成長」の単元があります。図工と理科を合科的にして、様々な昆虫を作るのです。 ◯昆虫の作り方はいろんな方法があるかと思います。 ①画用紙に好きな昆虫を描く ②色紙を半分に折って、線対称にして昆虫の形に切っていく ③昆虫の型紙を印刷して切っていく ◯... 続きをみる

    nice! 29
  • 3年生 理科 昆虫の観察

    🔴3年生 理科 昆虫の観察 ◯1学期にはモンシロチョウやアゲハチョウの観察をして、成長や体のつくりについて学習をしています。 ◯2学期は、その他の昆虫の観察をし、チョウと比較をして共通する所と異なる所について学習をしていきます。 ◯この単元で大切なのは、子どもたちに昆虫に興味を持たせ、「昆虫ブー... 続きをみる

    nice! 29
  • 3年生 理科 風とゴムの働き②

    🔴3年生 理科 風とゴムの働き② ◯輪ゴムを使って車を走らせて、ゴムの強さと走る距離の関係を考える実験をします。 ◯実験をする前に予想させます。どちらの方が遠くまで走るのかを考えさせておくことです。 ◯この実験は、風の働きと同じように体育館や多目的室などの広い場所で行なう必要があります。 ◯発射... 続きをみる

    nice! 38
  • 3年生 理科 風とゴムの働き①

    🔴3年生 理科 風とゴムの働き① ◯まずは生活の中にある風の働きに関係するものを出し合います。 ◯子どもからは、「扇風機、換気扇、うちわ、こいのぼり、凧揚げ、風車、風鈴」などが出てきます。 ◯その後、教材キットなどの帆のついた車で遊んで、「風の強さと車の走る距離」について考えます。 ◯体育館や多... 続きをみる

    nice! 34
  • 3年生 理科 植物の育ちとつくり

    🔴3年生 理科 植物の育ちとつくり ◯ホウセンカやマリーゴールドなどの種を植えてからの育ちを観察する中で、葉の数や草丈を測り、シールや紙テープなどでその変化を記録していきます。 ◯また植物のつくりが「根・くき・葉」からできている事を押さえます。 ◯いろんな雑草を土ごと掘って、水で洗ってから、根っ... 続きをみる

    nice! 36
  • 3年生 理科 チョウの体の作り

    🔴3年生 理科 チョウの体の作り ◯チョウの体は、あたま・むね・はらでできている。 ◯足は6本でむねから出ている。 ◯羽は4まいでむねから出ている。 ◯触角はあたまから2本出ている。 ◯口は普段はゼンマイのように丸く巻かれている。蜜を吸う時には伸びる。 🔴これらのことを写真や実物を観察して、絵... 続きをみる

    nice! 32
  • 3年生 理科 植物の育ち

    🔴3年生 理科 植物の育ち ◯ホウセンカなどのタネを蒔いてから、芽が出て、「子葉」や葉が出て来るのを待ちます。 ◯ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールドなどの子葉や葉の違いを観察します。 ◯教科書の写真を見た後で、実物を観察し、3つの子葉を比較しながらそれぞれの特徴に気づかせていきます。 ◯3種類... 続きをみる

    nice! 34
  • 3年生 理科 チョウの一生②

    🔴3年生 理科 チョウの一生② ◯単元の初めに教科書を見ないで、チョウの絵をノート1ページに大きく描かせます。 ◯おそらくほとんどの子が、羽を2枚、カラダを1つ、触覚を2本というようなチョウの絵を描くかと思います。 ◯「ノートに描けたら、黒板に描きに来てごらん」と言うと変わったチョウのオンパレー... 続きをみる

    nice! 41
  • 3年生 理科 チョウの一生①疑問力

    🔴3年生 理科 チョウの一生①疑問力 ◯モンシロチョウやアゲハチョウの成長を観察する単元です。 ◯モンシロチョウが花の周りで飛んでいる写真を見て考えます。 ◯なぜ花の周りにいるの?と発問をします。 ◯知っている子どもからは、「花の蜜を吸っている」という答えが返ってきます。 ◯「ホントにそうかなぁ... 続きをみる

    nice! 32
  • ビンゴで楽しく学習

    🔴ビンゴで楽しく学習 ◯どの教科でもビンゴは使えます。マスを印刷したプリントをたくさん用意しておいてもいいですね。 ◯3✖️3のマスだと9個の用語を書くことができます。 ◯単元の学習に出てきた用語の中からマスの中に言葉を書いていきます。 【国語】 ◯漢字、部首、熟語、本文に出てくる主語など 【社... 続きをみる

    nice! 37
  • 3年生 理科 植物のタネ

    🔴3年生 理科 植物のタネ ◯教科書では、ひまわり・ホウセンカ・マリーゴールドのタネを観察して、タネをまき、発芽やその後の成長を観察していくことになっています。 ◯この3つの花のタネは、形や大きさがハッキリとした違いがあり、その後の成長の様子もそれぞれに特徴もあります。 ◯比較をすることで植物の... 続きをみる

    nice! 34
  • 3年生 理科 タンポポの観察

    🔴3年生 理科 タンポポの観察 ◯3年生の理科には、春の生き物を観察する単元が最初にあります。 ◯最初の1時限は、自由にいろんな生き物を探して、観察してもいいかと思います。 ◯でも、ほとんどの場合、生き物探しで終わってしまいがちです。教科書に載っているホトケノザやオオイヌノフグリを見つけたら2ポ... 続きをみる

    nice! 37
  • 理科 磁石を使って遊ぼう

    🔴理科 磁石を使って遊ぼう 🔶磁石の学習を一通りした後で、磁石使った遊びを工夫して考えさせると、子どもたちはいろんなおもちゃを作ります。いくつか紹介しますが、自分たちで考えさせると、いろんな発想が出てきます。 ①魚釣りゲーム 🔶紙を魚の形に切ってクリップをつけます。磁石を糸に結んで割り箸につ... 続きをみる

    nice! 62
  • 星の学習

    🔴星の学習 ⭐️私は星空を見るのが大好きです。 子どもが小さかった頃は、よく星を見に山奥までドライブに連れて行きました。 天体望遠鏡で土星の環や月のクレーターを見せると大喜びしていました。 懐かしい記憶です。 私が中学一年生の時に買ってもらった天体望遠鏡です。当時の大阪は、工場からの光化学スモッ... 続きをみる

    nice! 108
  • 理科 大地のつくり 地層

    理科 大地のつくり 地層の学習 この単元は、実験や観察がなかなか難しいのです。近くに地層が見える所がなくて、映像で学習することが多いなります。 また、実験も砂や土を流して堆積していく様子を観察する実験ぐらいしかありません。 私がこの単元でやってみた実験を紹介します。 色粘土を買ってきて、薄く平らに... 続きをみる

    nice! 65
  • サツマイモ・どんぐりをよく見る

    🔴サツマイモ・どんぐりをよく見る いろんな学年でサツマイモを栽培していると思います。 もう収穫はされていることでしょう。 🔶生活科や総合学習でサツマイモを育て、芋掘りをして、最後は焼きイモをしたり、スイートポテトを作ったりして食べますね。 🔶食べる前に育ててきたサツマイモの絵を描くのもいいで... 続きをみる

    nice! 69
  • 理科 ドライアイスの実験

    理科 ドライアイスの実験 気体の学習の際、この実験を行うと気化すると体積が増えることが実感できます。 🔴準備物 フイルムケース(今はもう手に入りにくいですが、理科室にはきっとあるはずです) ドライアイス(電話帳で製氷会社やドライアイスを扱っているお店を探します。スーパーやケーキ屋さんに分けてもら... 続きをみる

    nice! 10
  • 理科 昆虫の体のつくり アメンボの足は何本❓

    理科 昆虫の体のつくり 昆虫クイズ 3年生の理科で、昆虫の体について学習をします。 1学期には、モンシロチョウの体と成長の学習。 2学期には、その他の昆虫の体と成長について学習します。 学習する前に、チョウの絵を書いてもらいます。ほとんどの子は、体を一つと羽を二まい描いて終わりです。 観察し、学習... 続きをみる

    nice! 5