授業力アップ 学級経営の話

現職の小学校教員30年の経験から学んできたことを紹介します。
授業力や学級経営について参考になれば幸いです。

授業力アップ 学級経営の話の人気ブログ記事

  • ランドセルの色

    🔴ランドセルの色 ◯10年くらい前までは、男の子は黒いランドセル、女の子は赤いランドセルというのが一般的でした。 ◯また、名前シールなどの他のものも男の子は青色、女の子は赤色など、学校でも色で分けていたこともよくありました。 ◯その頃、新聞にも掲載されたある出来事があります。 ◯転校してきた女の... 続きをみる

    nice! 34
  • 学級活動 肝試し大会

    🔴学級活動 肝試し大会 ◯学期末などのお楽しみ会で「肝試し」を学校でしています。 ◯理科室などの教室を暗幕カーテンで真っ暗にします。人体の骨格標本や内臓標本をいくつか並べておきます。 ◯机の上に紙と鉛筆を置いておき、名前を書いてくるだけです。 ◯子どもたちは怖い話が大好きです。「怪談」の本も図書... 続きをみる

    nice! 34
  • 音読 ペア読み 学び合いの基本

    🔴音読 ペア読み 学び合いの基本 ◯音読にはいろいろな方法がありますが、個々の読む力を高めるには、ペア読みが効果的です。 ◯一斉読みや1人読みでは、個々の読みが間違っていても教師が掴む事は困難です。 ◯席替えをして新しいペアになったら、一番最初に国語のペア読みをすると、とてもしっとりと落ち着いた... 続きをみる

    nice! 40
  • 3年生 算数 たし算・ひき算の筆算①

    🔴3年生 算数 たし算・ひき算の筆算① ◯2年生で2桁+2桁のたし算や2桁ー2桁などの筆算は学習しています。 ◯3年生では3桁や4桁のたし算やひき算の筆算を学習します。 ◯やり方を忘れていたり、繰り上がりや繰り下がりが苦手だったりする子もいるので、単元に入る前に宿題や朝学習でしっかりと2年生の復... 続きをみる

    nice! 37
  • 道徳 フワフワ言葉とチクチク言葉

    🔴道徳 フワフワ言葉とチクチク言葉 ◯言われて嬉しい言葉をペアやグループで1枚の紙に書いていきます。 ◯手がかりになる場面をいくつか子どもたちに紹介します。 ◯授業で分からない時、困っている時、しんどい時、さみしい時、頑張った時などにどんな言葉をかけてもらうと、ホッと安心したり、元気が出たりする... 続きをみる

    nice! 36
  • 最初の学級懇談会

    🔴最初の学級懇談会 ◯経験が少ない頃は緊張する学級懇談会です。 ◯経験を積むといくらでも話すことがあるはずですが、出来るだけ保護者の方にお話をしてもらう方がいいかと思います。 ◯学年初めの学級懇談会では、我が子の好きなことを一つ付け加えて自己紹介をしてもらっています。 ◯その後、アイスブレーキン... 続きをみる

    nice! 41
  • 3年生 算数 わり算②数字カード

    🔴3年生 算数 わり算②数字カード ◯0から9までの数字カードを一人にワンセット渡します。年間を通して使うので、ラミネートしておくといいかもしれません。➗のカードも画用紙に書かせるといいですね。 ①🔲🔲➗🔲=🔲と2桁÷1桁のわり算の式を作って、ペアで問題を解き合う活動をします。 ◯カード... 続きをみる

    nice! 47
  • 学級開き⑥時間を守る

    🔴学級開き⑥時間を守る ◯初めに伝える事の中に時間を守るという約束をします。 ◯チャイムが鳴り終わるまでに着席しておく事を前の授業の終わりに伝えます。 ◯「先生はチャイムが鳴ったら、授業は終わります」 ◯「でも、あなたたちが時間を守らないなら、先生もチャイムが鳴っても授業を終わりませんよ」と話を... 続きをみる

    nice! 50
  • 小学校教員に必要な力⑦段取り力と予測力

    🔴小学校教員に必要な力⑦ ◯「段取り力」と「予測力」です。 ◯小学校教員には、ほとんど空き時間はありませんし、5分の休憩をとることさえ難しいのが実態です。低学年の担当ならトイレさえなかなか行けない事もあります。 ◯多種多様な仕事があり、時間を効果的に使わないとドンドン仕事がたまっていきます。 ◯... 続きをみる

    nice! 54
  • 小学校教員に必要な力①読む力・書く力

    🔴小学校教員に必要な力①読む力と書く力 🔶新任の先生や教員を目指している方に伝えたいことを何回かに分けて書いていきます。 🔶まずは、4月に学校に赴任して担当学年が発表される前にしておくといいことです。(たくさんありますが、思いつく順に記述しています) 🔶それまでにできるだけ多くの教育関連の... 続きをみる

    nice! 60
  • 東京オリンピック・パラリンピックマスコット

    🔴東京オリンピック・パラリンピックのマスコット 東京2020大会マスコットの最終候補3案が発表されました。 史上初の試みとして全国の小学生による投票で最終の決定がされるとの事です。 公式サイトに登録や投票の方法が載っています。 また、事前学習のための指導案や参考資料など、教材も用意されています。... 続きをみる

    nice! 92
  • 漢字カード 漢字カルタ

    🔴漢字カード 漢字カルタ 小学校で学ぶ教育漢字の数は1006字です。 「学年別漢字配当表」では、 1年生は80字 2年生は160字 3年生は200字 4年生は200字 5年生は185字 6年生が181字 となっています。 授業日数を考えて、新出漢字を学習していかないと間に合いません。 漢字ドリル... 続きをみる

    nice! 85
  • 体育 跳び箱の指導1高学年

    体育 跳び箱の指導1 高学年 高学年の跳び箱運動で出来たら嬉しいと思う技の一つは、台上前転です。 この技は、見た目がカッコいいけれど、実はそう難しくないので高学年にはぜひチャレンジさせたい技です。 マットの代わりに跳び箱の上で前転するだけなのです。 といっても高さがあるので、恐怖心が出てきます。 ... 続きをみる

    nice! 73
  • 算数 かけ算の筆算2 ゲーム

    算数 かけ算の筆算2 ゲーム 繰り上がりのある二位数×一位数を学習したら、以前、紹介した0〜9の数字カードを使って、遊びながら計算しても面白いです。 二位数×一位数のかけ算をカードを引いて、筆算の形に並べてノートに書いて計算します。 ①1〜5までの5枚のカードだけでする 計算が簡単な問題になります... 続きをみる

    nice! 66
  • 算数 かけ算の筆算1

    算数 かけ算の筆算1 🔴まず、筆算の学習のポイントは、ノート指導です。 特に筆算は、ノートにきちんと書かないと計算を間違えてしまいやすいからです。 ①縦と横をそろえる ②間を空ける この2つを良い例と悪い例を挙げて、理解させ、初めに徹底しておくとノートにきちんと筆算が書けるようになります。 🔴... 続きをみる

    nice! 66
  • 雨の日の遊びグッズ 学級活動ゲーム5

    🔴雨の日の遊びグッズ 学級活動 ゲーム 5 🔶過去の記事で「学級活動 ゲーム4雨の日の遊び」でも紹介しましたが、雨が降っている日に休み時間を少しでも楽しく怪我のないように過ごさせるためのグッズをいくつか紹介します。 外で遊べない分、廊下でじゃれあったり、走ったりしないようにするのが大変です。 ... 続きをみる

    nice! 19
  • 学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び

    🔴学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び 雨の日が続くと子どもたちは外で遊べなくてストレスも溜まってきます。 読書などをして静かに過ごしてくれればいいのですが、廊下で鬼ごっこをする子も出てきます。 ⭐️そんな時、学級で子どもたちがストレス発散できたり、夢中になって作ったりすることをすれば、少しは落ち着... 続きをみる

    nice! 4
  • 落ち着いた朝の会 朝の学習タイム

    🔴落ち着いた朝の会 朝の学習タイム ⭐️前回に帰りの会の記事では、テンションを上げて、元気に帰らせたいと書きましたが、 朝はバタバタするので、騒がずに、できるだけゆったりしっとりと落ち着いて始めたいと思います。 🔵前日、黒板に今日の分の連絡帳や、登校したらすることを書いておきます。 何かあって... 続きをみる

    nice! 4
  • 運動会 ダンスなどの演技指導 コーチを作る

    運動会 演技の指導 運動会の練習に忙しい日々を過ごしている先生も多いかと思います。 特にダンスなど演技指導はたいへんです。 ただ熱心になるあまり、怒鳴りつけるような指導になっていないでしょうか? 指示は、できるだけ短く、明確にすることが大切です。 運動場で大きな声でダメ出しをしても子どもの意識には... 続きをみる

    nice! 4
  • 教室は◯◯◯◯所だ 道徳や学級会で

    🔴教室は( )な所だ 「教室はまちがう所だ」の詩について前にふれましたが、子どもたちに教室ってどんな所になってほしい?と考えてもらいました。 みなさんは( )にどんな言葉を入れますか? いくつでも考えてみてください。 子どもたちはたくさん書いてくれました。 ☆教室は 安心できる 所だ ☆教室は ... 続きをみる

    nice! 5
  • ハテナ❓ を大事にする授業1学びの共同体

    🔴ハテナ❓を大事にする授業1 学びの共同体 「この問題分かる人?」 と聞いて、手を挙げて理解している子を指名して進めると分からない子は置いてけぼりです。 また、 「分かりましたか?」 と教師が聞くと 「はい」 と答えるしか子どもはできません。 分かったふりをさせるのが一番かなしいと思っています。... 続きをみる

    nice! 4
  • 国語 想像力を伸ばす その2 魔法のテレビ

    🔴想像力を伸ばす 2 家の玄関を思い浮かべることの続きです。 🔵 「今度は違う言葉から魔法のテレビに映像を映してね」 「また目をつむって」 「海を魔法のテレビに映してごらん」 「………」 「さあ〜何が見えた?」 「波」「船」「魚」 最初は単純なものが出てきます。 ここで ⭐️「魔法のテレビカメ... 続きをみる

    nice! 5
  • 国語 想像力を伸ばす1読解力アップ

    🔴想像力を伸ばす 1魔法のテレビ 学習や人間関係で大切な事は、想像力です。 想像力を養うための導入の授業を紹介します。 何度もこの授業をしましたが、特に国語の読解力もアップします。 「みんなは超能力を持っているんだよ」 と語りかけます。 子どもたちは興味しんしんで聞いていました。 「目をつむって... 続きをみる

    nice! 6
  • 3年生 社会 店で働く人たち④

    3年生 社会 店で働く人たち④ 🔴お店の人がどんなことを大事にして働いているのかを考えるための授業です。 ◯実際にスーパーマーケットなどに見学に行って、お話を聞く前に考えさせるといいかと思います。 ◯教科書の絵や写真を見て、「お店の人は笑顔でお客さんに話をしている」「品物の所に案内している」「試... 続きをみる

    nice! 31
  • 3年生 社会 店で働く人たち③

    🔴3年生 社会 店で働く人たち③ ◯お店で働く人たちの工夫や苦労、喜びについてだけでなく、消費者としての目線から考えさせることも大切だと思います。 ◯おうちの人が買い物をする時にどんなことを大事にしてお店に行き、品物を選んでいるのかを考えさせます。 ◯事前に「買い物の工夫」を家族にインタビューし... 続きをみる

    nice! 23
  • 教員も夏休みの振り返りを

    🔴教員も夏休みの振り返りを ◯この夏休みにどれだけ教員として研修を積み、教師力をアップすることができたのかを振り返り、ノートに書き出してみてはどうでしょうか? ◯その中で最もプラスになった研修のベスト5などの形でランキングしてみてください。 ◯来年度以降に自分が研修したいことや足りない課題も少し... 続きをみる

    nice! 39
  • 2学期 始業式の日

    🔴2学期 始業式の日 ◯夏休みが終わり、子どもたちと久しぶりに会える日です。一人ひとりの様子を観察することが大切です。 ◯特に表情が1学期と変化した子は、夏休み中に何かあったのかもしれません、 ◯とはいえ、初日はじっくりと話をする時間もありません。何日かかけて、対話しながら聴いていく必要がありま... 続きをみる

    nice! 33
  • 性の多様性①

    🔴性の多様性① ◯現在、「性」は「男」と「女」という単純に二分化するものではないことが、科学的にも社会的にも認知されてきています。 ◯ある小学校に一人の「男の子」が入学してくることが分かりました。 ◯Aくんは幼い頃からずっと長い髪をかわいいリボンで結び、服装もピンク色が好きで、スカートを好んで着... 続きをみる

    nice! 34
  • 宿題代行?

    🔴宿題代行? ◯数年前、子どもの夏休みの宿題を業者に代行してもらうというニュースが話題になっていました。 ◯受験のために塾の日程がいっぱいで、学校の宿題までは手が回らないから、お金を払って代わりにやってもらうということでした。 ◯絵画、工作や作文などは、上手になりすぎない程度にやるようにしている... 続きをみる

    nice! 29
  • 国語 作文の授業 原稿用紙の使い方

    🔴国語 作文の授業 原稿用紙の使い方 ◯作文を好きになってもらうことがまずは大切です。文章を書くことは楽しいと思ってもらうことです。 ◯以前の記事で紹介しましたが、そのためには、書き方を教えること、楽しい題材を扱っていくことです。 ◯日記や作文の指導の際には、あまり文法の間違いや字の丁寧さなどに... 続きをみる

    nice! 25
  • 夏休みの教材研究

    🔴夏休みの教材研究 ◯小学校の教員は、ほぼ全教科、1年生から6年生まで教える必要があるので、教材研究も広い範囲をしていかなければなりません。 ◯まずは今、担当している学年の2学期以降の全教科の教材研究を夏休みに出来るだけしておくことです。 ◯初任教員の方は、教科書を見てから、指導書を読んでみてく... 続きをみる

    nice! 28
  • 学級活動 ゲーム9 ドカーンゲーム

    🔴学級活動 ゲーム9 ドカーンゲーム ◯以前流行ったゲームです。4人〜6人くらいで、輪になります。 ◯最初の子が誰かを「ワン!」と指差します。 ◯差された2番目の子が次に「ツー!」とまた違う子を指差します。 ◯差された3人目の子が「スリー」と誰かを指差します。 ◯差された4人目の子が誰かに「ドカ... 続きをみる

    nice! 31
  • 学級活動 ゲーム8 言葉当て

    🔴学級活動 ゲーム8 言葉当て ◯ある言葉を決めて、その言葉に関係するヒントを出していき、その言葉を当てるゲームです。 ◯ペアやグループで問題を考えさせることで、国語力がアップします。 ◯どんなヒントを出していくかが、なかなか難しいので言葉の学習にもなります。 ◯例えば 第1ヒント「鏡がたくさん... 続きをみる

    nice! 31
  • 3年生 理科 風とゴムの働き①

    🔴3年生 理科 風とゴムの働き① ◯まずは生活の中にある風の働きに関係するものを出し合います。 ◯子どもからは、「扇風機、換気扇、うちわ、こいのぼり、凧揚げ、風車、風鈴」などが出てきます。 ◯その後、教材キットなどの帆のついた車で遊んで、「風の強さと車の走る距離」について考えます。 ◯体育館や多... 続きをみる

    nice! 34
  • 国語 想像力 魔法のテレビ⑦

    🔴国語 想像力 魔法のテレビ⑦ ◯3年生の国語で俳句を使って、想像力の授業をしました。 ◯以前の記事で紹介した「魔法のテレビ」の説明をした後、一つの俳句の情景を想像しました。 ◯「母の歌 せんたくものも すぐかわく」皆さんにはどんな情景が浮かびますか? ◯この俳句から「見えたもの」「聞こえたもの... 続きをみる

    nice! 44
  • 3年生 理科 タンポポの観察

    🔴3年生 理科 タンポポの観察 ◯3年生の理科には、春の生き物を観察する単元が最初にあります。 ◯最初の1時限は、自由にいろんな生き物を探して、観察してもいいかと思います。 ◯でも、ほとんどの場合、生き物探しで終わってしまいがちです。教科書に載っているホトケノザやオオイヌノフグリを見つけたら2ポ... 続きをみる

    nice! 37
  • 間違いや失敗を出せる学級に②

    🔴間違いや失敗を出せる学級に② ◯間違いを出せる雰囲気作るためには、あらゆる手立てが必要だと前回の記事で記述しました。 ◯ゲームなどの活動を通して伝えることもできます。 ◯間違いや失敗をバカにした発言や笑わないことを話すだけでなく、実感させるためにいろんなゲームを行ないます。 ◯「船長さんの命令... 続きをみる

    nice! 38
  • 家庭訪問①

    🔴家庭訪問① ◯家庭訪問ではおうちでの様子を中心に聴かせてもらうことを事前に学年便りや学級通信などでお願いをしておきます。 ◯まだ学年初めでは学校での様子を詳しくは伝えられないからです。 ◯また、お子さんの良い所を教えてくださいとお願いをしておくことです。 ◯そして、お子さんの小さな頃の写真を数... 続きをみる

    nice! 38
  • 学年初め 子どもの個人カルテ

    🔴学年初め 子どもの個人カルテ ◯学級担任になったら、ノートやルーズリーフ、クリアポケットなどを使って、一人ひとりの個人カルテを作成します。 ◯毎日、クラス全員の子の様子はなかなか書けないかと思います。 ◯でも数人なら書けるはずです。「担任日記」のつもりでその子の頑張りや成長、エピソードを記録し... 続きをみる

    nice! 59
  • 遠足の下見

    🔴遠足の下見 ◯春の遠足の下見は、短縮校時の昼から行くことが多いかと思います。 ◯貸切バスで行く場合は、前年度中に教頭が予約をしてくれているので、目的地の下見だけですみますが、電車で行く場合は、駅でまで行き、人数と日時を用紙に記入する必要があります。 ◯また、学校から駅までの経路、駅での待機場所... 続きをみる

    nice! 44
  • 始業式の前日に

    🔴始業式の前日に ◯黒板には、出席番号順に机の配置の形に名札マグネットを貼っておきます。 ◯机や椅子、ロッカーに名札を貼っておくと、自分で座ることができます。 ◯担任発表のある始業式の前に離任式や着任式があり、他の先生が面倒を見てくれる学校が多いかと思います。 ◯担任発表後の教室での時間を少しで... 続きをみる

    nice! 54
  • 学級開き③子どもたちの自己紹介

    🔴学級開き③子どもたちの自己紹介 ◯始業式の日に自分の好きなことを考えてきてと伝えておき、自己紹介の時に名前と好きなことを話してもらいます。 ◯みんなの前で一人ずつ発表してもらうのもいいのですが、ペアやグループで自己紹介をしてからでもいいと思います。恥ずかしい子もいるので、練習にもなります。 ◯... 続きをみる

    nice! 44
  • 学年最後のお楽しみ会

    🔴学年最後のお楽しみ会 ◯学年最後にお楽しみ会をするクラスは多いかと思います。 ◯天気がいいと外でいろんな遊びが出来ますね。「ジャンボかくれんぼ大会」は、場所を制限して、見つかった子もオニになって他の子を探すのです。オニが増えていくので、時間もあまりかかりません。 ◯教室で遊ぶゲームなら、「宝さ... 続きをみる

    nice! 70
  • 小学校教員に必要な力⑩柔軟性

    🔴小学校教員に必要な力⑩柔軟性 ◯教員になろうという方は、真面目な性格の人がどちらかというと多いのですが、真面目過ぎるのも考えものです。 ◯「こうでなければならない」という枠を子どもに押し付けたり、「これが正しいのだからこうします」と自分本位のガチガチの理屈で物事を進めたりしてもいい結果にはなり... 続きをみる

    nice! 50
  • 総合学習6地域学習ふるさと②

    🔴総合学習6地域学習ふるさと② 🔶 3年生での総合学習「出会い 発見!ふるさと大好き!」の続きです。 🔶「だれもが安心して幸せに暮らせる町」って何だろう?という課題について考えいく取組です。 🔶地域の人たちがどんな願いや努力をされているのかを聴き取りに行った子どもたち。 🔴子育てサロンで... 続きをみる

    nice! 61
  • 算数 3年生そろばん

    🔴算数 3年生 そろばん ◯現行の学習指導要領では、3年生と4年生の算数でそろばんで加減の計算を学習することとなっています。 ◯3年生では、3時間でそろばんの指導をすることになっています。初めてそろばんを触る子も今は多いので、そろばんの使い方を教える所から始めます。 ◯大きな数で学習した一、十、... 続きをみる

    nice! 53
  • 小学校の英語教育⑦国際理解

    🔴小学校の英語教育⑦国際理解 ◯せっかくのALTとの授業で、言葉だけを学ぶのではもったいないと思います。 ◯その国の文化や習慣、その人ならではの話を聴くことが大切です。 ◯以前の記事でALTの先生からアメリカの多文化共生の話や悲しかった思い出や嬉しかった思い出についての話を聴かせてもらった事を紹... 続きをみる

    nice! 54
  • 小学校教員に必要な力⑥集団指導の基本

    🔴小学校教員に必要な力⑥ ◎集団への指導の基本 ◯学級経営の指導の基本は、子ども一人ずつとの対話にあります。 ◯しかし、離島や山間部の少人数のクラスを除いては、学級には30人前後の子どもたちがいます。 ◯多数の子どもを指導するためには、技術がいります。これがなかなか難しいのです。 ◯個別の対応を... 続きをみる

    nice! 46
  • 小学校教員に必要な力⑤授業力

    🔴小学校教員に必要な力⑤授業力 🔶「授業力」の基本(1) ◯何年の担当になるか分かったら、まずは各教科の教科書と指導書を一通り読んでおくことです。 ◯教科書や指導書はたくさんの人が何度も練った上で作成されています。 ◯「教科書を教えるのではなく、教科書で教える」という言葉が昔から教員の世界では... 続きをみる

    nice! 51
  • 小学校教員に必要な力④学級経営力

    🔴小学校教員に必要な力④学級経営力 ☆学級経営(1)担任としての目標 ◯学級担任になったら、どんなクラスにしたいのかを明確にすることです。 ◯例えば、「誰もが安心して、自分の持ち味を発揮して、協力し合うクラス」という目標を担任として考えたとします。 ◯その目標を実現するためには、どんな具体的な手... 続きをみる

    nice! 45
  • 国語 大造じいさんとがん⑤第四場面

    🔴国語 大造じいさんとがん⑤第四場面 🔷「残雪は、大造じいさんのおりの中で、一冬をこしました。春になると、そのむねのきずも治り、体力も元のようになりました。」 🔶「魔法のテレビ」でこの一文から残雪と大造じいさんの様子を想像します。 🔶残雪はどんな様子でおりの中にいたのだろう? 🔶「頭領と... 続きをみる

    nice! 68
  • 国語 大造じいさんとがん④第三場面

    🔴国語 大造じいさんとがん④第三場面 🔶第三場面が一番のクライマックスの所です。 🔶読み深めるための主な発問です。 ①つりばりの計略で生けどったがんが大造じいさんになついている様子が分かる所は? (羽をばたつかせながら、飛びついてくる) (今ではすっかりなついていました) (鳥小屋から運動の... 続きをみる

    nice! 51
  • 算数 5年生 割合の授業2

    🔴算数 5年生割合の授業2 🔶子どもにとって割合の学習は、単位量当たりの単元とともに難しい学習です。 🔷教科書(日本文教出版)の例題です。 🔷れんさんは、子ども会でスキーに行きます。下の表はスキー教室の希望者の数を調べた結果です。希望がかないやすいのはどのコースですか。 上級コース 定員2... 続きをみる

    nice! 70
  • 算数 3年生 重さの授業3

    🔴算数 3年生 重さの授業3 🔶重さの授業1と2では、天秤やデジタルばかり、上皿ばかりを使ったグラムやキログラムの学習について紹介しました。 🔶今回は、グラムとキログラムが複合した問題や換算する問題を考えさせたい場合の授業を紹介します。 🔶自分が産まれた時の体重を聴いてきてもらいます。 ?... 続きをみる

    nice! 72
  • カルタ・カードで遊んで学習

    🔴カルタ・カードで遊んで学習 これまで子どもたちといろんなカルタやカードを作って学習してきました。 ①ジャンボカルタ(平仮名・カタカナ) ②九九カルタ・カード ③都道府県カルタ・カード ④昆虫カルタ・カード ⑤地図記号カルタ・カード ⑥英語カルタ・カード ⑦歴史人物カルタ・カード ⑧歴史の出来事... 続きをみる

    nice! 76
  • ハッピーニュース

    🔴ハッピーニュース ⭐️日本新聞協会の「HAPPY NEWS」をご存知でしょうか? ◯心が温かく、幸せな気持ちになったり、勇気が湧いてきたりした新聞記事とそのコメントを募集して、毎年、新聞をヨム日(4月6日)に合わせて「HAPPY NEWS大賞」として発表しています。 HAPPY NEWSは、読... 続きをみる

    nice! 93
  • 冬休みにしたい事 教員編

    🔴冬休みにしたい事 教員編 忙しい2学期が終わり、冬休みとなりました。 🔵世間では、「学校の先生は、夏休みや冬休み、春休みがあっていいなぁ」と思われています。 実際は、夏休みはプール指導、陸上記録会の練習、研修、出張や会議に追われています。 春休みは、年度末の書類の作成や次年度の準備があります... 続きをみる

    nice! 64
  • 星の学習

    🔴星の学習 ⭐️私は星空を見るのが大好きです。 子どもが小さかった頃は、よく星を見に山奥までドライブに連れて行きました。 天体望遠鏡で土星の環や月のクレーターを見せると大喜びしていました。 懐かしい記憶です。 私が中学一年生の時に買ってもらった天体望遠鏡です。当時の大阪は、工場からの光化学スモッ... 続きをみる

    nice! 108
  • 命の授業3 命の線

    命の授業3 命の線 🔴命について考える時、誕生日のことから始めます。 私は、誕生日は「おめでとう」と言ってもらう日でもあるけれど、「ありがとう」を伝える日なんだと話をしています。 自分を産んでもらった日なんだと。 それを忘れてはいけないと。 🔴命について考えさせる時、私は、黒板に一本の線を引き... 続きをみる

    nice! 83
  • 社会科 工業の特色

    ⭐︎社会科 工業の特色 🔴大工場と中小工場 教科書には、日本の工業の特色の一つとして、中小工場の割合が多い事が挙げられています。 そして大工場の関連工場として、中小工場が位置付いていることが書かれています。 また、中小工場が独自の新しい技術開発をしている例として、ゆるまないナットを開発したハード... 続きをみる

    nice! 66
  • 算数 小数の指導2 小数第1位

    🔴算数 小数の指導2 🔶小数の学習では、新しい位が出てきます。 「小数第1位」です。 3年生にとって、この五文字の言葉も難しいし、どこにその位がくるのか悩みます。 大きな数は億の位まで学習していますが、一の位の下にはまだ位があることは理解していません。 そこで、まず34を位の表の中に書き込みま... 続きをみる

    nice! 76
  • 教師の片想い

    🔴教師の片想い 🔶講演会で聴いたある中学校の先生の言葉が心に残っています。 「好きな先生の話は聴こうと思うし、授業も頑張る事が出来る」 「嫌いな先生の話は聴きたくないし、授業も頑張れない」 「子どもとの関係を築いていく事が教師にとって大切だ」 🔶また、ある先輩の言葉も心に残っています。 「教... 続きをみる

    nice! 78
  • 算数 小数の指導1

    🔴算数 小数の指導1 🔶3年生で小数が初めて出てきます。 「1より小さい数をどう表すのか?」 子どもたちは、体重計や体温計、ストップウォッチなどで小数を見た事はあります。 でも、まだ小数という概念は理解していないので、そこをしっかりと考えさせる必要があります。 🔶教科書には、「水のかさをdL... 続きをみる

    nice! 70
  • 体育 見学している子への指導

    体育 見学している子への指導 怪我や病気で体育の授業を見学している子にどんな事をさせていますか? みんなが体育をしているのをただ見ているだけではないでしょうか? それではその子にとって、学びにつながりません。 運動をすることだけが体育ではありません。 体育ノートにみんなの動きを見て、気がついた事を... 続きをみる

    nice! 83
  • 素敵な先生2 若い先生の可能性を信じる

    🔴素敵な先生2 若い先生の可能性を信じる 団塊の世代の方々が退職され、この10年で教育現場でも若い世代が大量に増えました。 20代、30代前半の若いエネルギー溢れる教員が多くなっています。 私の現在の勤務校では、50代は若干いますが、30代後半から40代は非常に少なく、各世代のバランスが取れてい... 続きをみる

    nice! 77
  • 体育 ハードル走の指導

    🔴体育 ハードル走の指導 🔶初めに50m走と50mハードル走の記録を取ります。その差をどれだけ縮められたかが成長の証です。(50mでなくても構いません) 🔶他との比較ではありません。自分の過去との闘いにします。 🔶50mハードル走を何本も全力では走れません。練習では、20mぐらいにします。... 続きをみる

    nice! 74
  • 国語 説明文 和の文化を受けつぐ

    🔴国語 説明文 和の文化を受けつぐ 5年生の国語教科書に載っている説明文です。 🔶「和の文化を受けつぐ〜和菓子をさぐる」 🔶総合学習とつながる教材は、各学年の国語の教科書に掲載されています。 🔶和の文化である和菓子についての説明文を読み、グループごとに和の文化を調べ、説明文を書くという形で... 続きをみる

    nice! 75
  • 理科 大地のつくり 地層

    理科 大地のつくり 地層の学習 この単元は、実験や観察がなかなか難しいのです。近くに地層が見える所がなくて、映像で学習することが多いなります。 また、実験も砂や土を流して堆積していく様子を観察する実験ぐらいしかありません。 私がこの単元でやってみた実験を紹介します。 色粘土を買ってきて、薄く平らに... 続きをみる

    nice! 65
  • 社会科 日本の工業1

    🔴社会科 日本の工業 1 工業地帯・地域の名前や特徴を覚える勉強した記憶はありませんか? 「これは、大事だから覚えましょう」と私も子どもの頃に暗記させられました。テストにもよく出ていました。 🔶工業生産額の第1位はどこだと思いますか? 時代は移り変わり、昔に覚えた答えだとペケです。 中京工業地... 続きをみる

    nice! 83
  • 体育 マット運動の授業

    🔴体育 マット運動の授業 マット運動には、いろんな技があります。 🔶回転系の技では、小学校のレベルでは、前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝前転、伸膝後転、側転、倒立、倒立前転、ヘッドスプリング、ハンドスプリングなどの技があります。 🔶バランス系の技もあります。 水平、Y字、V字、ブリッジな... 続きをみる

    nice! 83
  • 日記•作文 お手伝い作戦ナイショの宿題3

    🔴日記•作文 お手伝い作戦 ナイショの宿題3 書くことが好きになるようなテーマにすると楽しんで書くようになります。 🔴これまでの記事で「サソリの標本」や「敬語作戦」の作文を紹介しましたが、今回は、「お手伝い作戦」の作文です。 🔶ナイショでお手伝いをして、その様子を作文に書いてくるという宿題で... 続きをみる

    nice! 43
  • 国語 敬語大会2 日記 ナイショの宿題

    🔴国語 敬語大会 2 ナイショの作文 🔶さて、敬語の学習をして、家で家族に敬語で話し、その場面を作文に書いてくることを宿題にしたとその1で紹介しました。 どんな作文を書いてきたかと言うと・・・ 🔵「敬語作戦失敗」 家に帰ってお母さんに敬語作戦を開始した。 「お母様、お願いがあるのですが、聞い... 続きをみる

    nice! 37
  • 給食指導のさじ加減

    🔴給食指導のさじ加減 子どもたちにとって休み時間と給食の時間は、最大の楽しみです。 今の給食は、私が子どもだった45年前に比べて、とても美味しくなっています。格段の差です。 でも、好き嫌いが多い子にとって、担任の先生の給食指導のやり方によっては、苦痛の時間になっているかもしれません。 給食時間に... 続きをみる

    nice! 26
  • 算数 図形の面積2 平行四辺形

    🔴算数 図形の面積2平行四辺形 🔶平行四辺形の面積の求め方 底辺✖️高さ 🔶教科書を使って先生が説明するのではなく、子どもに発見させたいですね。 🔶既に習っている長方形の面積の求め方を利用して、子どもが自分で考えて見つけることが大切です。 🔶グループに方眼紙に書いた平行四辺形の面積をどう... 続きをみる

    nice! 13
  • 体育 忍者の修行 低学年

    🔴体育 忍者の修行 低学年 2年生の実践です。 🔶低学年は、「模倣の動き」としていろんな運動を組み込みます。 🔶忍者をテーマにすると動物も植物も、どんなものでも「○○の術」でできるのですからピッタリです。 グループに分けて、「赤影一族」など名前をつけさせておきます。 🔴運動場 ハードル 平... 続きをみる

    nice! 13
  • 相槌の大切さ 聴く力 その4

    🔴相槌の大切さ 聴く力 その4 前回、「うなずくことの大切さ」について書きました。 相槌も同じように大切です。 🔵あるお店に行った時 若い人が応対してくれました。 その相槌の仕方が気になりました。 「〜〜なんです」 という私の話に対する相槌が 「うん」 「ふんふん」 「なるほど」 なのです。 ... 続きをみる

    nice! 12
  • 国語 ごんぎつね 言語活動2

    🔴国語 ごんぎつね 言語活動2 ⭐️パンフレットを作ろう 昔、愛知県半田市にある新美南吉記念館に行ったことがあります。 地元の小学校の子どもたちは、新美南吉さんの様々な作品に授業で取り組んでいました。 たくさんの資料があって、とても勉強になりました。 作品のジオラマもあって楽しかったですよ。 機... 続きをみる

    nice! 9
  • 子どもが一番読んでいるプリントは❓

    🔴子どもが一番読んでいるプリント 🔶配布されたプリントの中で子どもたちが一番読んでいるものは、何でしょう❓ 🔶先生が一生懸命書いた学級通信でもなく、もちろん宿題プリントでもありません。 🔴給食献立表です。 🔶配布すると、隅々まで丁寧に読んでいます。 「うおー❗️焼きそばや〜〜❗️」 「揚... 続きをみる

    nice! 9
  • 体育 バスケットボール1

    🔴体育 バスケットボール1 ⭐️ルールを自分たちで創る❗️ 中学年でポートボール、高学年でバスケットボールに取り組んでいます。 🔶バスケットボールは、学年や子どもの実態に合わせて、ルールを作っていくことが必要です。 🔶いきなり高い位置にあるゴールにボールを入れるのは、かなり難しいからです。 ... 続きをみる

    nice! 5
  • 体育 運動量の工夫

    🔴体育 運動量の工夫 🔶体育の授業で1番のポイントは❓ ①安全であるかです。やり方によっては、危険な方法もあるからです。 ②運動量が適正である。 説明や待ち時間が長いと運動量が保障されません。多すぎると負荷がかかってしまいます。 ③考えることも重視している。 ルールを自分たちで作ることや、どう... 続きをみる

    nice! 5
  • 算数 図形の面積の授業1

    🔴算数 図形の面積の授業1 🔶4年生で正方形と長方形の面積の求め方と単位の平方センチメートルを学習します。 🔶5年生では、平行四辺形、三角形、台形などの面積の求め方を学習します。 既習したことを使って未知のことを考える力をつけていくのです。 ①1cm方眼のプリントを用意します。 5mmの点線... 続きをみる

    nice! 5
  • いいところ探し 学級活動

    🔴学級活動 いいところ探し 子どもたちの自尊感情の低下が注目されてからずいぶん時が経過しています。 🔶いろんな学級で「いいところ探し」の取組が行われています。 しかし、一度きりでは、自尊感情は育むことは難しいのです。 ⭐️年間を通して継続した取組が必要です。 ありとあらゆる日常の学校生活の場面... 続きをみる

    nice! 3
  • 社会科 自動車工業の授業ネタ2

    🔴社会科 自動車工業の授業ネタ 2 自動車工業の学習で子どもたちが楽しんで活動した授業を紹介します。 🔴パンフレットや車の雑誌を活用した授業です。 🔶カーディーラーなどでいろんな車のカタログを事前に貰ってきます。 そこには子どもたちが知らないことがたくさん書いてあります。 🔵でもそこから出... 続きをみる

    nice! 3
  • 国語 参観日の授業でおススメ

    🔴国語 参観日の授業でおススメ 🔵「体の名前と動きをあらわす言葉」 低学年向け 参観日の授業は、子どもは、もちろんのこと、保護者の方にも来て良かったと思ってもらえるように工夫をしています。 低学年でできる国語の授業を紹介します。 🔶子どもの全身の絵を大きく模造紙に描いて貼ります。 🔶体には... 続きをみる

    nice! 3
  • 国語 ごんぎつね 言語活動1

    🔴国語 ごんぎつね 言語活動1 ⭐️ 登場人物日記 文学作品の学習をする時に、登場人物になって日記を書かせます。 子どもがどう読み取り、どんな考えを持っているのかを知ることができます。 🔶ごんぎつねや大造じいさんとがんなどの物語を学習する時に取り入れてみると面白いので、実践してみてください。 ... 続きをみる

    nice! 7
  • 教師の言葉 たった一言の影響

    🔴教師の言葉 心が言葉を選ぶ 先生のたった一言の言葉の影響 ◯子どもが初めてメガネをかけてきた日。 ◯散髪してきた日。 日常のささいな出来事でもどんな言葉を子どもにかけているかを考えてみませんか❓ 小学生にとって先生の一言は、とっても影響があります。 取り返せる時もありますが、たった一言で信頼を... 続きをみる

    nice! 9
  • 視線のビーム 見る力を鍛える

    🔴視線のビーム 見る力を鍛える 🔶見る力を鍛えると、授業での集中力がかわります。 過去の記事「聴く力」でも、聴く時には相手に体を向けることが大事だと書きました。 今回は、子どもの「見る力」について 🔶先生の話や友達の意見は、しっかりと体を向けて、相手の目を見ることを約束します。 🔶話は、耳... 続きをみる

    nice! 4
  • 学級活動 ゲーム その1

    🔴学級活動 ゲーム その1 よく学級活動で、お楽しみ会や誕生日会などでゲームをすることが多いと思いますが、初めは、係りの子らに進行を全部任せない方がいいと思います。 。 グダグダになってルールが、よくわからなかっり、周りの子がテンションが上がりすぎて、ふざけてしまったりして、せっかくの会が残念な... 続きをみる

    nice! 5
  • 算数 大きな数の授業 その1量を体感

    🔴算数 大きな数の授業 1量の体感 🔶 3年生では億、4年生では兆まで学習します。 大きな数は、その量を実感することが大事です。 黒板に1センチの正方形の紙を貼ります。 その次に縦10センチ横1センチの紙を貼ります。1個ごとに区切りの線を入れておきます。 これで10ですね。 ではこの10が10... 続きをみる

    nice! 4
  • 国語 ごんぎつね 想像力を伸ばす3 読解力アップのために

    🔴国語 ごんぎつね 想像力を伸ばす3 読解力アップ ⭐️その1やその2で紹介した、家の玄関や海で魔法のテレビの練習をしておくと、国語の授業で活きてきます。 物語文を読み深めていく時です。 🔶例えば、「ごんぎつね」の  ごんは、お念仏がすむまで、井戸のそばにしゃがんでいました。兵十と加助はまたい... 続きをみる

    nice! 5